見出し画像

#週刊マンガ専科 投稿作から学ぶキャラクターの感情表現

コルクラボマンガ専科、というマンガの講座生によるTwitterでの週刊漫画連載が2023/1/16から始まっています。キャラクターの感情を豊かに表現するにはどうしたらいいのか。みじんこも他の方の作品を丁寧に読み込んで学んでいきたいと思います!

2023/1/20現在、Twitterで「#週刊マンガ専科」を検索し、「最新」タブの上位に出てきたもの5作品の、どのあたりに感情表現が表れているかを、勉強のために丁寧にみていきます!(このタイミングでたまたま上位に来たやつを見ているので、作品の選定はしていません。上から自分のTwitterタイムラインに出てきた順です)

1)絵もコマ割りも超一流

まずはこちらの作品です。絵もコマ割りもリズミカルで変化があり、読みやすいですね!めちゃくちゃ、うますぎてすごすぎですね。もうその段階で超凄いんですが、今回は特に「感情描写」に注目してみていきます。キャラクターの区別はせずにまとめていきます。

【キャラの性質】
クラスメイトの会話に加わっていないところから、なれ合いが嫌いそう。
いきなり他の人の手を握るところから、猪突猛進型っぽい。

【キャラの感情】
指をトントンしてるところから、イライラしてそう→最後まで読んで、もしかしてリズムを取ってたのかと思い直す。
汗をかいている頬とセリフから、やれやれ感
背景の広さとセリフ、光の入れ方から解放感
シチュエーション、青ざめ、頬の汗、え?のフォントから、ぎょっとした気持ち・焦り・恥ずかしさ
手を組むポーズ、キャラのまわりの光、顔が赤くなっている描写、デフォルメされた口元、セリフから、めちゃくちゃテンションあがってる気持ち
動揺して柵にぶつかってしまう動作から焦り
前のめりに迫る様子から必死さ
青ざめ、汗、セリフ、セリフのフォントから驚き
手をつなぐ仕草から思いの強さ、必死さ
逃げ腰なポーズ、肩のざくざくした表現、青ざめ、汗、力の入った口元から、恐怖、焦り、驚き
見開いた目のアップから驚き
赤い顔、放射線、両手で相手の手を握る、大きく開いた口元から喜び
手に描かれた汗から、たじたじ感
崩れ落ちる体勢、青ざめ、セリフ、汗、歪んだ眉など表情から、驚き

こうしてみると、全てのコマからキャラの感情が伝わるように演出されてますね。すごいなー!

2)フルカラーの作画クオリティがすごい

【キャラの性質】
楽しいところに来て、楽しいと口に出せる→素直ないい子っぽい
他の人はやらない行動をする→変わりもの
みんなが驚いたり恐怖したりしているところであまり動じていない→冷静

【キャラの感情】
見開いた目、頬の赤み、大きく開けた口、握った手から、喜び、楽しさ
目をつぶる仕草、頬の赤み、顔が少し上を向いている角度から、気持ちよさ
斜めに上がった眉、親指を立てる仕草、閉じた口の確度から、得意げ、当然
口元を手で隠す仕草、片方だけの頬の赤み、汗、視線を逸らす仕草、やや下向き、セリフから戸惑い
半分隠れた顔、鋭い目つき、セリフから警戒
ひっ・・・!という手書き文字、少し曲がった膝、はねた髪の毛から恐怖、驚き
見開いた目、手描きの!!、頬の汗、開いた口から驚き
!というセリフで驚き

メインキャラ2人+謎のお姉さんというキャラ構図ですが、それぞれぜんぜん違うキャラなんだなーっていうのが、この短いページでよく分かるの凄いよね。ファンタジー設定好きなので、危機感で終わってるところが、とてもつづきを読みたくさせてくれます。

3)1ページ目と4ページ目の笑顔の対比がすごい

【キャラの主義】
ふつうの人が笑えない状況で笑う、人を気遣って笑うというト書きから、笑顔主義

【キャラの性質】
友達のために怒れる→友達想い

【キャラの感情】
セリフ、ト書き、笑顔、目じりの赤み、大きく開いた口元、笑う状況でないシチュエーションから、からっぽの感情(笑顔なのに楽しいわけではないという表情と感情のギャップ)
セリフ、相手を指さすしぐさ、歪んだ口から怒り
セリフ、カキモジ(ぷんぷん)、吹き出し模様、頬の怒りマーク、顔周りの赤み、ふくらんだ頬、への字口、ひそめられた眉、指の形から、悔しさ、怒り
セリフ、??のカキモジ、細い口、開いた目、頬の汗から不思議な気持ち
イライラも用、閉じた目、大きく開けた口、腰に手を当てるポーズからもどかしさ、怒り
軽くそらした視線、ひそめた眉、汗、頬の赤み、見下ろすような角度、セリフ、わずかにゆがんだ口から、照れ、もどかしさ、好意
開いた目のアップ、頬の赤み、光、書きこまれた光の線から、驚き(うれしい驚き)
震える頬、上がる口角から、分かってもらえた喜び、相手の気持ちを分かった喜び
涙、涙を拭く手、赤身、大きく開いた口、光、光の線、下がった眉、笑顔の目、セリフから、相手への愛情
カキモジ、汗、頬の赤み、見開いた目、軽く上がった足、上がった眉、セリフから、動揺
カキモジ、涙、頬の赤み、下がった眉、軽く開いた口、友人の手に添えた手から、喜び

笑う私を怒るっていう表現、めちゃくちゃいいですよね!1ページ目の幼い頃の笑顔と、4ページ目の成長してからの笑顔は、正面の構図が同じでありながら、感じてる主人公の感情に大きな差があるので、この4ページだけでその変化を見せられてるのがすごいなって思いました!

4)世界観設定の見せ方がピカイチ!

【キャラの感情】
セリフ、ひそめた眉、わずかに口角が上がる口元、視線から、切なさ、もどかしさ
セリフ、後頭部の汗、はねた髪の毛から、驚き
セリフ、そらした視線、ごくわずかに下がる眉、口角の上がった口から、企み
頬の赤み、見上げる視線、身体の角度から、わずかな高揚感、期待感

2)の水戸くぐる作品もそうですが、ファンタジーなので、冒頭4ページでは特に世界観を見せることを意識してる気がします。
(ファンタジーだと、感情うんぬんの前に、世界観をしっかり伝えて、読者に世界のリアリティーを感じてもらえないと、そもそも感情移入しにくいみたいなのがあった気がするよ)

感情考察とは違っちゃうんですが、背景写真の手がめちゃくちゃ不穏さを増していて、この見せ方はおもしろいなーって思いました!
マンガ絵の後ろに写真みたいなリアル背景を乗せると、なんかキャラだけ浮いて見えちゃう、みたいなのがあるんじゃないかと思って気になってましたが、このお話は世界観的にも実写的表現があっても、めちゃくちゃ馴染むなーと自分は感じたんですが、いかがでしょう?
あるいは、もともと自分が見慣れていないだけで、写真と絵をもっと混在した作品が多ければ、別に違和感とかも感じないのかも。
写真は水彩加工とかしないと、マンガ絵と合わせるのは無理かなーと思ってたのは割と思い込みだったかもしれないと思ったので、自分ももっと実写混ぜながらやってみようかなと思いました。

5)優しい女の子は優しいだけじゃない

【キャラの性質】
人を気遣う行動を選べるところから、優しさ、気遣いのできる子

【キャラの感情】
セリフ、ひそめた眉、指さす手、固い口から、不快
開いた目から驚き
セリフ、両側で形の違う眉、感情表現アイコン(漫符)、細い目、細めに開いた口から、嘲笑
セリフ、両側で形の違う眉、四角い口から、呆れ、ごくわずかな嘲り
笑顔の目、セリフ、ほわほわ模様、頬の赤み、口元のふくらみから、喜び
顔に添えた手、笑顔、赤い頬、笑う口元から、喜び
セリフ、感情表現アイコン(漫符)、ほわほわ、ひそめた眉、笑顔の目、赤い頬、大きく開いた口、口元を隠した手から、大喜び、照れ
セリフ、心象とセリフの違い、青ざめから、辛さ
セリフから、喜び(テンション上げ)
小さな汗から、わずかな焦り
セリフ、上がった口角、赤い頬、上がった眉から、感嘆
セリフ、光、斜めの角度、赤い頬、開いた口から、得意げ
セリフ、みんなと違う行動(周りは拍手してるがしてない)、への字口、下がった目じりから、残念感、わずかな悲しみ、悔しさ
笑った形の口、赤い頬から、喜び
下がった眉、閉じたまま笑う口、汗から、仕方ない、許す気持ち
頭に手を当てる仕草、汗、片方だけ下がる眉、頬の汗、軽く開いた口元から、申し訳なさ
下がる眉、赤い頬、汗、セリフから、やや不快

お姉さんのセリフがめちゃくちゃいいなーって思ったんですが、お姉さんがいるおかげで、主人公の「周りを気遣う」性質がめちゃくちゃ浮き彫りになってるんですよね。けっこうきつめのセリフを選んで使っていますが、その分、読者側としても、安心してお姉ちゃんをやなやつって思えるというか。

作者の立場でキャラクターを見ちゃうと、それぞれのキャラに愛着があってやなやつにしにくかったり、このセリフを書いた自分がそう思ってると思われたらやだなー、みたいな感情からえげつないセリフをつくれなかったりすることが自分にはあります。そういうのがあると作品に出てくるキャラが、なんとなくみんないい子っぽくなっちゃう。

だから、こういうちょっと嫌なやつって感じさせるキャラを、ちゃんとそう思えるように描けるって、作者よりも作品を大事にする姿勢に自分は漢字てしまって、とても好きだったりします。

以上でした!

こうして丁寧に感情表現にフォーカスして見てみると、いろんなやり方があるんだなーって学びますね。またどこかで時間取ってやりたいと思います!

Twitter上で#週刊マンガ専科、で検索すると、他の作品もいろいろ見られるので、ぜひ覗いてみてください!

みじんこのマンガはこれだよ!


ここまで読んでくださってありがとうございます! スキしたりフォローしたり、シェアしてくれることが、とてもとても励みになっています!