見出し画像

日本最大級のオンラインギャラリー代表に「将来性のあるアートとアート界のゆくえ」について聞いてみた

「アートで食べていけるアーティストの数を増やす」ことを掲げ、17年つづくオンラインギャラリータグボート
徳光さんが代表になったのは12年前です。現在でも積極的に新規取り扱いアーティストの発掘を行っているタグボート代表の徳光さんに、アートにまつわるウラ話を伺って来ました。

今回のテーマは「将来性のあるアートとアート界のゆくえ」です。

画像1

OumaデザインのSWATCHをいっぱい身に着けていただいております。

Ouma(以下、O)「現代アートって単純なモノを買うのとはちょっと違って、買った後に価格が上がるかもしれないっていう側面も持ってますよね」

徳光さん「そうだね。好きなものを買うのが、そのまま投資になってるってこともあるよね」

O「好きだから買ったっていうのでも十分なんですけど、将来性があるものを見分けるコツみたいなのがあったら教えていただけますか。人気が出そうなアートを早く発見するコツみたいな」

徳光さん「一番は作品をいっぱい見ることかなー」

O「いっぱいっていうのは、どのくらいですか?」

徳光さん「年間でだいたい1万点くらい。見たことがない作品がおもしろいってよく言われるじゃない? でも、そもそも作品を見たことがあんまりなかったら、なにが新しいとか、これは見たことがないものだとか分からないよね」

O「確かに」

徳光さん「アートで大事って言われるのは発明品とか、圧倒的なインパクトだよね」

O「批評家に見つかるっていう意味でも新しさとインパクトって大事なんですかねぇ」

徳光さん「欧米の批評家が強く推す作品は値段が上がったりするけど、そういう作品は大衆化しないんじゃないかなぁ」

O「大衆化しない?」

徳光さん「うん。全体の大きな流れでいうと、アートは大衆化する。大衆が推すことで作品が残る。そういう方向に向かっていくし、そういう方向にしか進まないんじゃないかな」

O「へええー、大衆化するほうが残るんですね」

徳光さん「世の中の他の物を想像してみると、高級なものは全部大衆化してるでしょう? ウォーホルがやったことも大衆化だし。高価なものが買えない人のために廉価版が生まれ、多くの人が手に取りやすくなる。自分の作品が大衆的な作品であることは恥じることじゃなくて、歓迎すべきことだと思ってるよ」

O「そうかぁ、なんかもっと頭良さそうな感じにして高級感出さないといけないかと思ってました」

徳光さん「ミシュラン型から食べログ型に変わっていくような感じで、アートも大衆化が進むよ。キュレーターとか批評家しかつけられなかった価値が、一般のファンに推されることで出て行くっていう道も生まれてきた。
 だからと言って、批評家がいなくなるわけじゃないけど、大衆化は進んでいくから、大衆を意識した作品をつくるっていうのもアリだよ。Ouma作品はKATAKANAがやっぱりおもしろいよね、HIRAGANAもあったけど」

O「わー、ありがとうございます! グッズとして常に手元に置かれることでステートメントが日常に浸透するっていうことも考えてるんですよ。だから、大衆化の方向は私としては嬉しいです」

画像2

↑ SWATCHになったKATAKANA。

O「ギャラリストとして作家を見る時のポイントっていうのは何かありますか?」

徳光さん「気になる作家さんとは、まずじっくり話したいよね。社会にアンテナ張ってる人かどうかと、あとは野心があるかどうかかなぁ」

O「野心!」

徳光さん「うん」

O「ギャラリーとアーティストとか、編集者と著者とか、パートナーになる人には、私も高みを目指す気持ちでいて欲しいなって思います。相乗効果だと思うので」

徳光さん「そうだね。でもアーティストさんは、野心があって空回りしてる人のほうが多いかも」

O「えっ、空回り? なんででしょう?」

徳光さん「本人がやりたいと思ってる作品と、世の中がいいっていう作品との一致する円が小さいからだね。それでも70億人全員に見せたら30万人くらいは気に入ってくれるかもしれないけど、まずは創りたい作品の幅を広げるっていうのを意識したほうがいいんじゃないかな」

O「相手に合わせるわけじゃなくて、自分の作品の幅を広げる感じですね?」

徳光さん「そうそう。つくりたくもないものをつくる必要はないし、相手に合わせる必要もないけど、作品の幅が大きい方が、買い手が欲しい物と重なる確率は高くなるからね」

重なる部分

徳光さん「そういう意味では、創りたいものが多い人はいいかも。自分の気持ちを起点として、いろんな表現を試しているうちに、自分はこんなこともできるんだっていう感じで、表現者としての幅も広がるんじゃないかな。
 ギャラリストとしても、作家さんたちには、いろんな可能性を見せて欲しいなと思ってます」

=====

ここまで読んでいただきありがとうございました!
気に入ったらスキしてくれるとうれしいですよ。

この徳光さんに聞いたアート話シリーズは連載です。
気になった方はぜひ、こちらのマガジンをぜひフォローしてくださいね!

▼もっと踏み込んだ内容を知りたい方は徳光さんの書籍からどうぞ。

▼徳光さんの現代アート関連コラムはこちらから。
https://tagboat.tokyo/category/collectorinformation

▼タグボートで取り扱っていただいているOuma作品はこちらです。
(タグボート経由でご購入いただけると、少しでもタグボートにご恩返しできます)

定期的に作品購入するコレクターさんは、オンラインサロンに入っておくと、タグボート経由の作品価格が5%割引になります。
https://lounge.dmm.com/detail/1353/

ここまで読んでくださってありがとうございます! スキしたりフォローしたり、シェアしてくれることが、とてもとても励みになっています!