見出し画像

自律神経の調節には鍼灸治療がオススメです。

自律神経の働きを簡単にまとめると!

呼吸・脈拍・消化・生殖・排便など生命維持を適切にスムーズに行うことです。

自律神経が乱れるということは呼吸・脈拍・消化・生殖・排便に何らかの問題がでることを意味します。

より具体的に言うならこんな症状が出ます。

身体症状は
耳鳴り、めまい、偏頭痛、動悸、息切れ、ほてり、不眠、便秘、下痢、生理不順、頻尿、残尿感、慢性的な疲労、だるさ、

精神症状は
イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じる

これらの症状は一つだけ出るのでなく、同時に出ることが多いです。

鍼灸治療で、呼吸に関係する筋肉(胸鎖乳突筋や肩甲骨内側の筋肉)を調節することにより呼吸が整います。

自律神経が乱れると呼吸・脈拍・消化・生殖・排泄に問題が起きます。

この中で唯一意図的にコントロールできるのは呼吸です。

他は自分の意志でコントロールできませんが、呼吸は深呼吸を自分の意志でできます。

自律神経の乱れは身体症状だけではありません。

イライラや不安やうつ症状などの精神症状もあります。

呼吸が整うとこの精神症状も落ち着いてきます。

自律神経に問題がある方は一度、鍼灸治療をオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?