マガジンのカバー画像

HSPによる生きづらさ

299
出生からHSPに気づかずに普通の生活には適応だった過去ので回想録です。主たるものは底辺、機会格差、障害や失業等による社会的弱者関連といったものです。
運営しているクリエイター

#労働問題

マルチタスクの危機に遭うと悲観的になった私が悪くないと実感した瞬間

先日執筆した記事の続きとなるが、 仕事や家事で立て込んでいる時に家族や先輩、上司らに呼ば…

家族社員の片方が不利になる現実

同一会社に家族入社したもののうちの片方が、キャリアを活かせなかったりする等の不利益を与え…

100

ジャニーズJr.22歳定年説と過去の私に対する育成法の感じ方を照らし合わせる

#ジャニーズJr . の22歳定年制が設けられた裏には、 約30年前の腰掛けOLの25歳寿退職促進ルー…

脳がマルチタスク状態になる前の危機感を考察する

仕事や家事等の多忙に追われ、作業中に呼ばれて、中断して切り替えしなくてはいけない状態が多…

筧真一容疑者を逮捕に追い込ませた要因と私の過去を照らし合わせる〜大崎恭史さんの場…

#筧真一  容疑者が逮捕に至った人物は大崎恭史さんであり、お客様宛に届ける荷物の扱い方の件…

マルチタスク脳に切り替わらなくてはならない緊急事態による心の負担

最近、 一度に複数のことをこなさなければならないという #マルチタスク  脳に陥りやすくな…

職場で名前を呼ばずに話しかけられた悲しさ

上記ツイートで自治体の #非正規公務員 のことを名前を呼ばずに雇用形態名で呼ぶところが多く、 「戦力外」と見做され、「ひとりの人間」として見てもらえない悲しさがあるという声を聞く。 実際、家族的な都道府県の外郭団体に #契約社員 として勤務したことがあり、一緒に働く仲間に名前を呼ばずに話しかけれたことがあることから、 本当に私のことが嫌いなのかと疑ってしまった。 中3の頃に同じクラスになった私を嫌った不良のひとりに自分の名前を呼ばずに話しかけろと言われたことがあること

「夢があるから辞める」という発言の裏を読み取られた問題

1998.4に #東京水道サービス  (TS)に契約社員として入社直後に、 前職とは違い、同年代、…

カフェイン中毒に関連することと日中の睡魔

最近、若者の #カフェイン中毒  で救急搬送されてしまう騒動があったという話を受け、 毎朝…

ハラスメント・ハラスメント対処に対する批判について意義あり

昨晩、先日の執筆記事の件で批判的なリツイートされたことを受け、 今騒がれている #ハラス

「ハラ・ハラ社員」が会社を潰す』を読んだ私の感覚はどうなるの?

数年前に社労士の野崎大輔さんの著書の『「ハラ・ハラ社員が会社を潰す』を読み、 上司らから…

生きづらさを感じる人にかけてはいけない言葉〜もっと前向きになれ〜

上記ツイートは #台風19号  による被災者に ボランティア活動できた人に安易に声掛けしては…

思い出話を拒否された悲しさ

2010.秋、雇い止めされた会社で #パワハラ   関係の相談に本社に出向いた帰りの出来事。 2…

生死を分けたドッヂボールで学んだ社会問題の本質

1979年の小2の道徳の授業で、 #NHK #Eテレ のテレビ番組の再放送が終わった後に #ドッヂボール をするのが慣例だった。 本放送があった週は、番組に関連した感想や議論をする授業を行なっていたが、 再放送となるともう観たからこれっきりだ という感情が出る。 当時の担任は、落ち着きがない活発な子供に配慮して、 ドッヂボールで気分転換させようという目的で行った。 苦手科目の体育の授業で散々やっていて、それで十分じゃないかと異議を唱えたかったものの、  #体育