見出し画像

【6 Minute English】240314 What makes a great library?【翻訳】

Introduction

What makes a library a library? Neil and Beth discuss this and teach you some useful vocabulary.
図書館を図書館たらしめているものは何か?ニールとベスが議論し、役立つ語彙を教えてくれます。

Vocabulary

shhh! シーッ!
exclamation used to ask for silence or quiet
沈黙または沈黙を求めるために使われる感嘆符

paperback ペーパーバック
book with a cover made of thick paper and sold relatively cheaply, compared to a hardback book
厚紙でできた表紙の本で、ハードカバーの本に比べ比較的安く売られている。

painstakingly (or painfully) 苦労して
in a way that shows you have taken a lot of care, or made a lot of effort
あなたが多くの注意を払った、あるいは多くの努力をしたことを示す副詞

harmony 調和
situation where people are peaceful and cooperate with each other
人々が平和で協力し合っている状態

knowledge equals power 知識は力なり
(idiom) the more a person knows, the more they will be able to control events
(慣用句)人は知れば知るほど、出来事をコントロールできるようになる

soft power ソフト・パワー
using political or cultural means rather than military power to influence events
軍事力ではなく、政治的または文化的な手段を用いて、出来事に影響を与えること。

TRANSCRIPT

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.
こんにちは。BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。ニールです。

Beth
And I’m Beth.
私はベスです。

Neil
Shhh
! Quiet please! I’m trying to read here, Beth!
シーッ!静かにしてくれ 読書中なんだ ベス

Beth
Oh, excuse me! I didn’t know this was a library.
あら失礼、ここが図書館だなんて...

Neil
Well, what exactly is a library? Have you ever thought about that?
図書館って何だろう?そう考えたことはある?

Beth
Well, somewhere with lots of books I suppose, where you go to read or study.
本がたくさんあって、本を読んだり勉強したりする場所ね

Neil
A symbol of knowledge and learning, a place to keep warm in the winter, or somewhere to murder victims in a crime novel: libraries can be all of these things, and more.
知識と学習の象徴であったり、冬に暖をとる場所であったり、犯罪小説で被害者を殺害する場所であったり。図書館は、これらすべてを兼ね備えているんだ。

Beth
In this programme, we’ll be looking into the hidden life of the library, including one of the most famous, the Great Library of Alexandria, founded in ancient Egypt in around 285 BCE. And as usual, we’ll be learning some useful new vocabulary, and doing it all in a whisper so as not to disturb anyone!
この番組では、最も有名な図書館のひとつ、紀元前285年頃に古代エジプトに設立されたアレクサンドリア大図書館を含め、図書館の知られざる生活に迫ります。そしていつものように、便利な新しい語彙を学びながら、誰にも邪魔されないように、すべて小声で行います!

Neil
Glad to hear it! But before we get out our library cards, I have a question for you, Beth. Founded in 1973 in central London, the British Library is one of the largest libraries in the world, containing around 200 million books. But which of the following can be found on its shelves. Is it:
それは嬉しい!でも、図書カードを出す前に、ベスに質問があるんだ。1973年にロンドン中心部に設立された大英図書館は、約2億冊の本を所蔵する世界最大級の図書館です。大英図書館の本棚にあるのは次のうちどれでしょう?

a) the earliest known printing of the Bible?
b) the first edition of The Times’ newspaper from 1788? or,
c) the original manuscripts of the Harry Potter books?
a) 聖書の最古の印刷物?
b) 1788年に発行されたタイムズ紙の初版本?
c) ハリー・ポッターの原書?

Beth
I’ll guess it’s the first edition of the famous British newspaper, 'The Times’.
イギリスの有名な新聞『タイムズ』の創刊号だと思う。

Neil
OK, Beth, I’ll reveal the answer at the end of the programme. Libraries mean different things to different people, so who better to ask than someone who has written the book on it, literally. Professor Andrew Pettegree is the author of a new book, 'A Fragile History of the Library'. Here he explains what a library means to him to BBC Radio 3 programme, Art & Ideas:
OKベス、答えは番組の最後に明かすよ。図書館の意味は人によって違いますから、文字通り図書館に関する本を書いた人に聞くのが一番です。アンドリュー・ペッテリー教授は、新著『A Fragile History of the Library』の著者である。BBCラジオ3の番組『Art & Ideas』で、彼にとって図書館とは何かを語っています

Andrew Pettegree
Well, in my view, a library is any collection of books which is deliberately put together by its owner or patron. So, in the 15th century a library can be 30 manuscripts painfully put together during the course of a lifetime, or it can be two shelves of paperbacks in your home.
私の考えでは、図書館とは所有者や後援者によって意図的に集められた本のコレクションのことです。つまり、15世紀の図書館とは、生涯をかけて苦心して集めた30冊の写本であったり、自宅にある2冊の 文庫本であったりするわけです。

Beth
Andrew defines a library as any collection of books someone has intentionally built up. This could be as simple as a few paperbacks, cheap books with a cover made of thick paper.
アンドリューは図書館を、誰かが意図的に作り上げた本のコレクションと定義しています。厚紙でできた表紙の安い文庫本が数冊あるような単純なものかもしれない。

Neil
Today, books are available everywhere from supermarkets to train stations, but back in history that wasn’t the case. In earlier centuries, printed books or manuscripts were rare and may have been painfully collected over many years. Andrew uses the adverb painfully, or painstakingly, to describe something which took a lot of care and effort to do.
今日、本はスーパーマーケットから駅までどこでも手に入りますが、歴史をさかのぼるとそうではありませんでした。何世紀も前の時代には、印刷された本や写本は珍しく、何年もかけて 苦労して 集められたかもしれません。アンドリューは副詞のpainfully、あるいはpainstakinglyを使って、多くの注意と労力を要したことを表現している。

Beth
But paperback books and private collections are only part of the story. You may not believe it, but libraries are places of power! To find out why we have to go back in time to the ancient Egyptian port of Alexandria in the third century BCE.
でも、ペーパーバックや個人的なコレクションはほんの一部に過ぎない。皆さんは信じられないかもしれませんが、図書館は力のある場所なのです!その理由を知るには、紀元前3世紀の古代エジプトのアレクサンドリアの港にタイムスリップしなければならない。

Neil
The Great Library of Alexandria held the largest collection of books in the ancient world. Founded in the city built by Alexander the Great, the library’s mission was to bring together a copy of every book then in existence. According to history professor, Islam Issa, there were two reasons why the Great Library made Alexandria so powerful, as he explained to BBC Radio 3 programme, Art & Ideas:
アレクサンドリア大図書館は、古代世界最大の蔵書数を誇っていた。アレクサンダー大王によって建設された都市に設立されたこの図書館の使命は、当時存在していたすべての書物のコピーを集めることだった。歴史学教授のイスラム・イッサによれば、大図書館がアレクサンドリアをこれほど強大にした理由は2つあると、BBCラジオ3の番組『アート&アイデア』で説明している

Islam Issa
The first is being in a location at the intersection of the continents and bringing a diverse set of people together to live in harmony, or relative harmony, can bring about economic prosperity. And the second is, quite simply, that knowledge equals power, and so the library is a form of soft power, it's a way of saying that Alexandria is an important centre of knowledge, a regional capital by being the guardians of knowledge…
1つ目は、大陸が交差する場所にあり、多様な人々が調和して、あるいは相対的に調和して生活することで、経済的な繁栄をもたらすことができる。図書館はソフトパワーの 一形態であり、 アレクサンドリアが知識の守護者であることによって、重要な知識の中心地であり、地域の首都であることを示すものなのです」。

Beth
Alexandria was the meeting point of different cultures where different ideas and philosophies were exchanged. This atmosphere encouraged people to live in harmony, peacefully and cooperatively with each other.
アレクサンドリアは、異なる思想や哲学が交換される異文化の出会いの場だった。この雰囲気は、人々が互いに調和し、平和的かつ協力的に暮らすことを促した。

Neil
But the main reason for the Great Library’s importance is that knowledge equals power, a saying meaning that the more someone knows, the more they will be able to control events. Alexandria became the capital of soft power, the use of political and cultural knowledge, rather than military power, to influence events.
しかし、大図書館が重要視された最大の理由は、知識は力に等しいということです。これは、より多くのことを知れば知るほど、より多くの出来事をコントロールできるという意味のことわざです。アレクサンドリアは、軍事力ではなく、政治的・文化的知識を用いて出来事に影響を与える、ソフトパワーの首都となったのです。

Beth
Now, maybe it’s time to reveal the answer to your question, Neil?
さて、そろそろニールさんの質問の答えを明かしましょうか?

Neil
Sure, I asked you which famous text could be found in The British Library.
そうだね、大英図書館にある有名なテキストはどれかと聞いたんだ。

Beth
I guessed it was the first edition of 'The Times’ newspaper. So, was I right?
私は『タイムズ』紙の創刊号だと思ったわ。正解だった?

Neil
That was… the correct answer! In the British Library you’ll find the first copy of 'The Times’, along with the first editions of many famous books. OK, let’s recap the vocabulary we've learned in this programme starting with shhh!, an exclamation used to ask someone to be quiet.
正解だよ!大英図書館には、多くの有名な本の初版本と一緒に、『タイムズ』紙の初版本があります。では、この番組で学んだ語彙を復習しましょう。

Beth
A paperback is a type of book with a cover made of thick paper and sold relatively cheaply.
ペーパーバックは 、厚い紙でできた表紙の本で、比較的安く売られている。

Neil
Doing something painstakingly or painfully means doing it in a way showing that lots of care and effort has been taken.
何かを丹念に やるということは、たくさんの注意と努力が払われたことを示す方法でやるということだ。

Beth
Harmony
is a situation where people cooperate peacefully with each other.
ハーモニーとは、人々がお互いに平和的に協力し合う状況のことです。

Neil
According to the expression, knowledge equals power, the more you know, the more you’re able to control events.
知識は力に等しいという表現によれば、知れば知るほど、出来事をコントロールできるようになる。

Beth
And finally, soft power involves using political or cultural means, rather than military power, to get what you want. Once again our six minutes are up! Goodbye for now!
そして最後に、ソフトパワーとは、軍事力ではなく、政治的あるいは文化的な手段を用いて、欲しいものを手に入れることです。今回も6分で終了です!さようなら!

Neil
Goodbye!
さようなら!


翻訳は以上です。
以下は自分用に気になった単語のメモ(英米の違い等)が含まれているのみです。


ここから先は

38字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

今後英語力が向上したら動画の翻訳等にも手を出してみようと思いますので、 よろしければサポートお願いします。