見出し画像

スポーツの現場で活躍する人たちが書いた話【#応援したいスポーツ 投稿ピックアップ 】

こんにちは、ASICSスポーツ応援プロジェクトです。

4月15日からスタートした「#応援したいスポーツ」というテーマの投稿コンテストですが、開始から1ヶ月間の投稿数は2,700本を超えました。ありがとうございます。

先週のピックアップ投稿記事はこちら。

このコンテストには、アスリートやコーチやスポーツビジネスを支えるクラブのスタッフやライターの皆様も投稿してくださっています。今回はそんな「スポーツの現場で活躍する皆様」の投稿を紹介します。

noteを始めてよかった3つのこと

Bリーグ・サンロッカーズ渋谷でプレーする石井講祐(ishii kosuke)さんのnote。先日行われたnote主催のオンラインイベントについて書いています。

荻原健司がコロナ禍で突然ラジオ体操をはじめた訳

スキー・ノルディック複合の選手として活躍し、現在も国民体育大会に出場するスキーヤー荻原健司さんのnote。

日本ラクロスの魅力

男子ラクロス選手森松 達さんによる、日本ラクロスの魅力について書かれたnote。

三重バイオレットアイリス岩見佳音の物語

坂 柊貴 / shuki sakaさんによる、ハンドボール日本リーグの三重バイオレットアイリス岩見佳音選手のインタビューをまとめたnote。前編と後編の2本立てです。

練習中の怪我で頚椎骨折、手足が不自由に。“それでも僕はラグビーに恩返しがしたい”

SpoLive / スポライブさんによる、練習中の怪我により頚椎を損傷したあるラグビー選手の話について書いたnote。

#世界のマラソンから  Vol.1~10

世界27か国34レースに出場した"マラソンコレクター"鈴木ゆうりさんによる世界のマラソンレースを紹介したnote。

國米櫻選手(空手・形)の紹介

小杉卓正 / Tak Kosugiさんによる、國米櫻選手(空手・形)を紹介したnote。

低空飛行は緩やかに死に向かうなかれ。むしろいましか残せない「サッカー」もある

ライター・ひぐらしちなつさんによる、Jリーグ開催延期期間中と向き合う心情と現在の取り組みを綴ったnote。

Jリーグを愛する皆さまに、今こそ知っていただきたい”Jクラブの経営の話”

内富 基陸(Jリーグクラブで働いています)さんによる、Jリーグクラブの経営について書かれたnote。

今改めて、スポーツ観戦の魅力を言語化してみる。

3x3 バスケットボールのチーム「TOKYO DIME」のYamamoto(山本 明生) @TOKYODIME 広報による、スポーツ観戦の魅力について書いたnote。

参加条件のご確認をお願い致します

引き続き「#応援したいスポーツ」というテーマで、noteの投稿をお待ちしています。マンガやエッセイ、イラスト、小説など、自由にお書きください。形式は問いません。

なお、コンテストに参加頂くには、以下の条件を満たす必要があります。改めて参加条件のご確認をお願い致します。

①noteアカウントで会員登録(ログイン)
②ASICSスポーツ応援プロジェクト のnoteアカウントをフォローする
③ハッシュタグに「#応援したいスポーツ」を設定して記事を投稿

※応募の際は「無料公開」で公開してください。
※すでに同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。

来週も引き続き、投稿頂いたnoteをピックアップしてご紹介させて頂きます。皆様の投稿をお待ちしております。