私は紅茶のティーバッグにお湯を注ぎ足して飲むタイプです。

価値観の合う合わないってなにかしら話題になるけど、非常に面白い話題だと思う。

特に面白いのは「許せるか許せないか」議論。

例えば、一回抽出したティーバッグにお湯を注ぎ足すのを何回まで許せるか、とか。

例えば、深夜のインスタントラーメンを食べることを許せるか、とか。

例えば、お風呂に入れなくてもベッドに入ることを許せるか、とか。
(部屋着に着替えたらあり?そもそもお風呂に入らず部屋着に着替えるのはなし?とか)

例えば、部屋着の洗う頻度は何日まで許せるか、とか。

挙げてみると、結構衛生観念が顕著に出てくるので、そこから膨らむその人の生きてきた環境とか背景がわかって面白い。

だからってただ「わかる」だけで、その人を完全に理解した気になったり、自分の価値観を押し付けるような大人になってはいけない。

いろんな場面でおやおや?と思ったり、自分の当たり前が当たり前じゃない場合も全然あるなということが20何年も生きてきたら嫌でもわかる。

1人で生きていたらそりゃあ楽だろうけど、誰かと一緒にいて違いに気づくことも面白い。

人生はうまいことできていますわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?