見出し画像

早風呂克服への道

 どうしても早風呂の癖が抜けきれません。小さい頃から適温のお風呂に入ると、のぼせてクラクラしてました。少しぬるめのお湯につかるとやや長風呂に・・・

 それでも人よりは圧倒的に入浴時間は、短い。家族からも「もう上がって来た?」と言われるくらい。旅先の露天風呂では、結構長風呂なんだけどな。非日常だからかなそれとも解放感。そんなしょっちゅうはいけませんので、スーパー銭湯で我慢です。


 内風呂は、結構温度高め。やっぱり露天風呂浸かってテレビ見るくらいが丁度良い。後は寝ころび湯も良い。こんな便利なものがあったなんて知らなかった。


 正直寝ころび湯のあるとこにしか興味がなくなってくるくらい。肌寒くなり始めや初春にも良いですね。皆さんはどんなお湯が好きでしょうか?変わり湯なんかも良いですね。今度岩盤浴にもチャレンジしたいんです。色んな種類の岩盤浴でどれが自分に合うか試したい。


 コロナで一年位遠ざかっていますが、恋しいようなそんな気分になります。正直懐かしくなってる感覚ですね。もうそんな行ってないんだとしみじみ考えます。ストレス解消法をまた見つけないと・・・。


 日本の名湯検索したり、泥パックや箱の中一人だけスポッと入れるサウナなど面白そう。顔は箱の外に出れるそう。私はサウナに入ると顔がピリピリするので、体だけ暑くなるこっちのタイプの方が良さそう。

 
 勝手に旅した気分で、次に行きたい旅行先をリストアップでもしておきましょうかね。最近ではそれでも家で、気持ち長めにお風呂に入るようにしてるんですよ。額から汗が落ちてくるくらいまで浸かる。大分身体も心も温まってきた気分。こころなしか寝つきが良くなったような。

 


もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。