見出し画像

自分に出来る範囲で環境を守る


 SDGSなどと立派な事じゃなくても、日ごろの暮らしでどうにかなりそうなこと始めたいと思って。真っ先に思い浮かぶことと言えば、私は節水はこまめにしているかな。この電化製品はいらないと思ったら買わないようにしています。他には待機電力を減らすなど。


 身近な食材ロスを減らすために、冷蔵庫の中身をちゃんと把握。上手くやりくりしてムダ無く使い切ることを心がけています。気持ち少なめに買うと良い感じです。


 後はお徳用パックを買わずに、通常サイズを買う。でかいサイズは、とにかくかさばります。収納スペースもねん出しないといけませんし・・・。お徳用のはずなのに計算したら、通常サイズより割高な事も度々あったので。


 それから久々に始めたい事が、ベルマーク集めです。意外と色んな商品に付いているし貯めれば役に立ちそうです。役所の人に相談したらどこに持っていけば良いか教えてくれるはず。早速ハサミで切って保存しておこうか。


 思いつく事はつらつらと書きましたが、私はまだまだ初心者です。エコバッグに置き換えてビニール袋削減してもゴミをそこまで減らせなかったそう。でもみんなが店でレジ袋もらわなくなったのは、とても意義があると思います。どうもプラゴミの再利用ががこれから課題になってくるようです。私はペットボトルを極力買わず、出来るだけマイボトルを使っています。


 ただ残念ながらマイボトルも長く使うと交換するタイミング来てしまいます。長持ちするように細やかなお手入れも必要でしょうか。プラゴミ減らしかぁ。自炊の頻度を増やすと少し減らせるかなぁ。


 身近なもので国が処分するのに大変なゴミ及び再利用不可能な物をいっそリスト化して欲しいかも。多分自分が日頃使ってる商品いくつか混じってる。消費して景気も循環して、長く大事に使う。その後に欲しい人に譲るという選択肢も検討しなければなりません。捨てない選択をもっと積極的に活用していきたい。


 近頃バザーや蚤の市にふつふつと興味が出ている所です。お金よりも欲しい人に譲る。家の物大切に使ってくれるならそれで良いやと言う気持ちになっています。また自分自身も新品じゃなくても掘り出し物あれば、いくつか買い足したいなと。

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。