見出し画像

今日はジンジャーエールかな

 カナダドライジンジャーエールを買いました。500㎖で確か63円でした。いくら何でも安すぎです。ペットボトル飲料って安くても百円切るくらいじゃなかったですかね。


 清涼飲料水のメーカーさんは、かなり薄利多売で頑張っておられるようです。「一本売ってもそこまで利益が出ていないのでは」と不安になりました。少し離れたコンビニではおそらく2倍くらいの値段で売られているんじゃないかと思います。きょうは、モノのお値段について書いていきたいと思います。

 お菓子の値段など小さい頃は、100円で買えるものまでが自分の世界だった。今でも100円って自分の中では、結構重要な基準です。昔100円で買えなかったものが、買えて嬉しい。そういう気もある反面、内容量が大幅に減らされて値下げされたものもありちょっと複雑です。

 流石に大人になった今はもっと大きな金額の買い物をするようになりました。時々予算100円に設定して、駄菓子屋さんでちびちび買い物したりするのも良いものです。童心に帰れるというか、リセットして原点に立ち返れるように思います。


 世代によって予算がもっと低かったりする方もおられるんでしょうね。そういう話で盛り上がるのもまた楽しそうです。100円で買えないものは兄弟とお金を出し合って買い物したりしました。

 いくらまでなら出せるかの話になると、家電などは状況に応じて予算が変わってきますね。我が家の給湯器は急に調子が悪くなったりして、慌てて修理に出したりすることもあります。


 本当は比較して買いたいけど、「お風呂に入れないと困るし」とほぼ相手の言い値で買い替えたりもしました。多分もっと安く変える方法あったはず。給湯器の見積もり比較を訴えるcmを見てはたと気づかされました。


 「しまった。そういうサービスもあるとは」してやられた感が・・・。でも一定数こういうユーザーも居ないと経済がうまく回りませんね。いつも得ばっかりは出来ないから。こうやっていつも無理やり納得させてみるのでした。







 

 






 

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。