見出し画像

世代間の対立を超えて

 老害誰が思いついたか知りませんが、本当に嫌な言葉です。いつの時代も対立はあるものの、会社等であまりにピリピリし過ぎ。「楽してお給料もらって・・・。」の意味含まれているにしてもキツイわ。若い時はバリバリ働いて、中年以降少しゆったりしても良いんじゃない?会社もきちんと貢献した人間の面倒は見るでしょう。


 私も中年に差し掛かったからこそ、感じる事でしょうか。ただ若い世代からしたら、転職も当たり前になった時代。ここで一生面倒見てもらうつもりないわが本音?でもおじさまやおばさまを上手に転がすのも重要なスキルの一つかと思います転職するにしろ何にしろ、古参の人間の方が圧倒的に強いから。


 何だか従業員の報われないイライラを会社が上手く煽ってません?わざと変に差をつけたり嫌な感じします。同世代でもギスギスするように仕向けて行ってる気がします。そういうの凄いいやらしいですよね。働く人同士が仲良くなったら、それはそれで困るのでしょうか。成果主義が導入されて、得した人って結局誰なん外国人社外取締役の報酬の為に働いているわけじゃないのに。日常でもとにかくモヤモヤが多すぎます。


 話は変わりますが、私は不思議とジジイやババアという言葉に関してはそこまできつく感じません。むろん個人差もあると思いますが・・・。仮に言われたとしても、親しみを込めたジジイなら全然ありです。クソジジイと言われたら、ちょっと気にします。泣いちゃうかも(嘘)


 なにかとタフでないと、生きていけない世の中だもの。ジジイ上等!で今日も一日乗り切りましょう。ジジイもいないと、世の中は回りません。


 

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。