マガジンのカバー画像

おうちえんセミナーレポート

49
過去に開催したセミナーレポートを集めたマガジンです。セミナーのまとめ、セミナー動画をご覧いただけます!ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#こども園

<セミナーレポート>令和版卒園アルバムのアリカタ

スマートエデュケーション植木です。 10/20(金)に開催したオンラインセミナーのレポートをお…

〈セミナーレポート〉乳幼児教育で地域を変える~園の大改革からの今後の園経営~

スマートエデュケーション井上です。 2023年10月10日(火)開催した「乳幼児教育で地域を変え…

〈セミナーレポート〉第3回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

スマートエデュケーション大澤です。 2023年8月31日(木)開催した「大豆生田先生と考える『子…

【セミナーレポート】イマドキの保護者に伝わる園だより・クラスだよりの「文章術」

スマートエデュケーション大澤です。 8/21(火)に開催したオンラインセミナーのレポートをお…

<セミナーレポート>始めてよかった!ドキュメンテーション

スマートエデュケーションの藤森です。 7/19(水)に開催したオンラインセミナーのレポートを…

〈Q&A〉大豆生田先生と考える保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力とは

福井県 めぐみこども園様と埼玉県つつじ幼稚園様にセミナー参加者からの質問へのご回答をいた…

〈セミナーレポート〉大豆生田先生と考える保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力とは

2023年6月22日(木)に玉川大学の大豆生田先生をお迎えし、保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力とはセミナーを開催しました。 今回も園の先生にご登壇いただき、実際にASOBIOを作って見えてきたことや、園庭環境を考えている中で感じたことなどを紹介していただきました。 「こども主体」という言葉が注目されていますが、保育者・保護者・地域そして自然が共に主体となって関わり合うことこそが、子どもたちにとっての豊かな遊びや学びに繋がります。 園庭環境のあり方や作り方に悩ま

〈セミナーレポート〉第2回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

2023年5月18日(木)に玉川大学の大豆生田先生をお迎えし、「『子どもの道具』としてのICTを考…

〈Q&A〉第2回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

伊佐中央幼稚園 作本先生と別海くるみ幼稚園 加藤園長に、セミナー参加者からの質問へのご回…

<セミナーレポート>【なぜ愛される?「おうちえん」導入園~保護者・保育士ともに好…

スマートエデュケーションの井上です。 3/10(金)に開催したオンラインセミナーのレポートを…

<セミナーQ&A> 玉川大学 大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

Q:自由時間にタブレットを子どもたちに渡すとYouTubeばかり見てしまいます。どうしたらよいで…

<きっつセミナーレポート>玉川大学 大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのI…

社会のデジタル化が急速に進み、子どもたちの生活にもICTがあたりまえのように溶け込む時代と…

<セミナーレポート>コドモン導入園も使っている人気園のコミュニケーション術とは?

スマートエデュケーションの藤森です。 4/4(火)に開催したオンラインセミナーのレポートをお…

<セミナーレポート> まあせんせいの保育園・幼稚園二刀流経営術

12/15(木)に開催したオンラインセミナーのレポートをお届けします。 保育園、幼稚園、保育手法が異なる園をどう経営し、どんな組織体でどんな保育をしているのか?余すことなくご紹介いただきました。 ぜひセミナー動画をご覧ください! ※こちらからセミナー動画をご覧いただけます。 【菊地学園とは? 岡田先生】(2分40秒〜)最初に、菊地学園保育担当部長の岡田先生より、菊地学園とは?どんな組織があって、どんな保育をしているのか?を全体的にご紹介いただきました。「心育」「育ち合い