見出し画像

平安ユー・ガット・メール「千歳ヲチコチ」に溺れ落ちた

ブラボー!!!!!
ブラボー!!!!!

千歳ヲチコチ!!!
ありがとう、
爽やかな恋を!楽しさを!癒しを!
ありがとう!!!!

8巻まで読み終えた今、
私は今、スタンディングオベーション!!!

星5!
星5だ、これは!!!!

ありがとう!!!!


角田光代源氏物語3巻が発売されるまでの間、何か面白い本を読んで時間を繋ごうと思った結果、漫画・千歳ヲチコチにどハマりした。

私がもともとどハマりしていた「神作家 紫式部のありえない日々」のD•キッサン先生の作品である。

もう可愛くて面白くて癒されて仕方ない。

このおばちゃんに、胸きゅんをありがとう。
感謝の意を込めてこの記事で、ゴリ推ししたい。

絵がかわいい

何を隠そう絵がかわいい。
ご覧。

クセのない美男美女。
この主人公2人、亨とチコがかわいくて見てるだけで癒される。

その他にも美男美女多数。
(美男が多いか?)

チコがかわいいのなんの。
亨がかわいいのなんの。

かわいい二人の恋のメロディ。

ストーリーが癒し

物語の大半は、亨とチコ双方のそれぞれに起こる日常エピソード。

家族や友達との些細なエピソードが並び、コメディ要素が多い。

その中で、キーワードにもなる自然・虫が丁寧に描かれていたり、人と人との心の交流が描かれていたり。

亨とチコの淡い恋が静かに進行し、周りの人間が見守ってるような、気付かないような。

恋が進まないという焦ったさは大いにあるものの、それぞれの生活の場面、ゆっくりと流れていく時間を見守ってるだけで癒される。

平安の風俗が学べる

来春スタート「光る君へ」を予習したいのならこれを読め。

源氏物語の勉強をしたいのなら、これを読め。

宮中ってどういうところ?
どういう行事があった?
男女の恋とは?
陰陽師って何やってたの?
着物はどんなものを選んでたの?

衣食住そして四季の移り変わりが丁寧に丁寧に、解説されている。

平安に生きた人々はこう過ごしていたのだなあ。

読んでるとついつい心が緩む。

亨とチコの恋物語より、平安風俗を描きたくてこの漫画はスタートしたのでは?

ちなみに私は「なぜ四月一日を『わたぬき』と読むのか」を初めて知った。

かなり学びの多い漫画だ。

着物も丁寧に描かれて白黒が惜しいくらい。

とにかく読みやすい

舞台は平安だが、さすがD•キッサン先生。
上手い具合に砕けてて読みやすさ、分かりやすさ満点。

「神作家 紫式部のありえない日々」もそうだけど、背景を全く知らない人間でも楽しめる。

「つまり現代で言うと」がさらりとセリフに散りばめられている。

時代モノをここまで分かりやすく噛み砕いてくれるのは、D•キッサン先生の研究努力の賜。

分からない人を置いていかない優しさ、面白さ。

学習漫画を子どもたちの為に描いてくれ!!!
というより、もはや「千歳ヲチコチ」「神作家 紫式部の〜」は学習漫画か。

必見の8巻

7巻まではのらくらと進みそうでなかなか進展しない亨とチコの恋だが、その7巻分の想いが爆発する8巻。

読者も、周りの登場人物も、そして亨とチコも、この時を待ってた!!!!!!

冒頭の「ブラボー!!!」に繋がるわけである。

何て素敵な恋。

恋って素敵。

おばちゃんも思わず胸ときめいてしまう。

二人がそれぞれまっすぐに思い続けた結果をとくとご覧あれ。

千歳ヲチコチ、いいよねえええと盛り上がりたい

そう、盛り上がりたいのだ。

ブラボー!!!!と盛り上がりたいのだ。

なぜ私は発売されてから8年近く経とうという今、やっと読んだのか。

やばくない?千歳ヲチコチ!!!!

楽しい時間をありがとう。
私はまた読み直します。

この記事が参加している募集

#今こそ読みたい神マンガ

2,560件

#沼落ちnote

7,202件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?