整った字か、アートとしての字か。
手書きの字を書くとき、あえて崩した字を書きたいなと思いました。書けるように(描けるように?)なりたい。練習しようと思います。
きっかけはヨルシカのLIVE映像。
名曲「ノーチラス」の歌詞が動画に浮かんでいく素敵な演出なのですが、その字が良いんですよね。美しくて。独創的で。
教育関係者ゆえの難しさ
自分は小学校教員をやっています。いわゆる「正しい字」を教え続けています。
すると…字を崩せないんです。何度も書いてみましたが、どうもしっくりとこない。手が「字のきまりごと」を守ろうとするんです。
気持ちは自由に書いてみたいのに。手に染み込んだルールがそれを許さない。
正しくない字の時代
Twitterを眺めると、AIが描いた絵画が流れてきます。
整った文字はパソコンが書いてくれます。手書き風の文字もそういうフォントが無数にあります。
AI、ロボットが進化しているこの時代において、「人間が手で書く字」には何が求められるのでしょうか。
その答えは字を「描く」ことなのかもしれません。
仮にそうだとすれば、学校で伝えるべきは、整った文字の書き方だけではなく、そこから自分なりの崩しを入れた、アートとしての文字なのではないでしょうか。
読めて、独創的で、美しい字。
アートな字。
文字に限らず、学校はさまざまな場面で「アート」を伝える教育が求められているのかもなぁと、ヨルシカの美しいペン字を眺めながらなんとなく考えていました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?