見出し画像

Kindle出版の執筆方法③ 〜「PREP法」を活用する〜

5回に分けて、
マガジン『Kindle出版研究所』の中で
「Kindle出版の執筆方法」について  
紹介しています。

3回目の今回は
「PREP法」の活用です。

PREP法は、
多くの Kindle出版ノウハウ本で
紹介されています。
これは基本中の基本の執筆法なので、
ご存知の方も多いかもしれません。

一応、
PREP法について簡単に解説しておくと、

 結 論(Point)

   ↓

 理 由(Reason)

  ↓

 具体例(Example)

   ↓

 結 論(Point)

という順番に話を展開していくと、
読者に伝わりやすい文章になるというものです。

Point、Reason、Example、Pointの
4つの英単語の頭文字を取って
PREP法と呼ばれています。

PREP法は
シンプルな文章の型ですが、
使いこなせれば
強力な執筆法となります。

この型を意識して
文章を書くと
自分の伝えたい内容が
格段に読者へ伝わりやすくなります。

PREP法は有名なので、
知っている方は多いかもしれませんが、
使いこなせていますか?

知っているだけでは、
残念ながら何の役にもたちません。

これを機会に、
原稿を執筆するときは、
ただやみくもに書くのではなく、
ぜひ、PREP法を積極的に取り入れて
みてください。

読者への伝わりやすさのレベルが
一段上がりますよ。

以上です。

次回の記事は
「新・PASONAの法則」を活用する
です。


Kindle出版初心者の方に役立つ記事を
マガジン『はじめてのKindle出版』の中で公開しています。

また、ワンランク上のKindle出版を目指した記事を
マガジン『Kindle出版研究所』の中で公開していますので
あわせてご覧ください。


▼Kindle出版に興味があれば、こんな本も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?