見出し画像

前提条件や普通を見直して、世界がちょっと丸くなったらいいのに🕊

私は、"普通"って言葉があまり好きではないので、前提条件を勝手に決めないように心がけている

実体験で話すと、私は小学生で母を亡くしていて この年齢だと、離婚やもろもろの理由で片親の人はいても"
死別"している人はとっても少なかった(20代の今もマイノリティなんだけどね🥺)

で、中学高校大学社会人、と、会話のなかで何の悪気もなくあったり前に「母の日何あげた〜?」やら「お母さんどーのこーの」みたいな話題がわんさか出てくる 実際は"わんさか"ではないのかもだけど、その話題にある意味コンプレックスを抱えている私からすると"わんさか"なのだ

そんなライトな世間話のなか、「うち母親亡くしてるからさあ😂😂😂」なんて言えない 言ったら「あ、ごめん」と可哀想な目で見られたりなんとも言えない空気になったり、そもそも自分の母の話をしたい相手ではなかったりするからだ あと単純に、15年以上経った今でも「母親がいない」と口にするとブワァって目頭が熱くなって泣きそうになる🥺涙腺が赤ん坊👶困った👶

だから新卒で先輩から「今年の母の日は何するの〜?」とか言われると(ジュエリー業界勤めだったので同期は自分の母親にジュエリーあげる人が多かった💍)、「まだ決めてないです〜☺️」とかはぐらかしてしまっていた その時、相手への嫌悪とかはもちろんないんだけど、自分のHPが1減るのがわかる ああ、母はもういないのだなという紛れもない事実と、うちは"普通"ではないのだな、と社会からあぶれた気持ちと

例えばLGBTのかたが友達から当たり前に「彼女いるの?」とか聞かれて「いないよ〜☺️」と答える そんな時にもHPがジリッと減っているんだろうな、と予想する 私は異性が好きだけど、そうでない人も当たり前にいるこの世の中で、前提条件を"異性愛者"にしてはいけないなあ、みたいな 恋愛感情抱かないセクシャルのかたもいるし、"当たり前にみんなが恋をする"という前提条件も危険だ

だから私はできるだけ、その前提条件や普通と思っていることが相手を傷つけないか🗡考えながら話すようにしている と言っても、偏見がない人間なんていないので誰のことも傷つけないのは無理 でも、皆んながそうやって前提条件を見直すだけでも、世界がちょっと丸くなるんじゃないかなあ、と思う🕊

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚