見出し画像

自分の人生なのに何故あなたに納得してもらわないといけないの?

おはようございます!8時です!6月って雨でお気持ちをどよん……とさせたり「1Q終わりだよ!?!」と焦らせてきたり「夏!!!coming soon!!!🕶🌞」とバカ暑くなったり「今年も半分終了〜〜〜!」と現実突きつけてきたり相当嫌なやつでは・・・?!?!と言いつつ6月誕生日な友人も多いのでなくなったら困りますが!ちぇっ!

そんな今日は(?)、めちゃくちゃ雑多なお気持ちnoteになります!なんか話しにくい荒削りお気持ちnoteなので恥ずかしさと情けなさ満点なんですが公開しちゃう〜こういうのをもっと深掘りして有料マガジンにしてみたら?と思うんですが、それはまた今度〜


===

誰かを納得させるために生きているわけではないのに

なんかさ、自分の人生を生きるってまじでムズイ 

生きているつもりが手段が目的化したりhave toになって勝手に苦しんでいたり、あっれれ〜〜おかしいぞ〜〜?ってなる まじでなる 

それを防ぐためにも、違和感にすぐ気づいて修正できるためにも、手帳やmuuteでお気持ちを記しておいたり振り返りをしたりコーチングを受けたりしているんだがそれらに頼らず生きている人はよほど手綱を握るのが上手いのかはたまた自身に無関心なのか諦めているのか……

前々から、特に新卒の会社を退職した時くらいから人生の手綱を誰かに握られている感覚が強い  絶対にそんなことないのに

なんでだろう!なんでそんなことになってまうんだろ!人生の主人公は自分!!!と認識し高揚しwant toに向かって走り続けているつもりなのに 本当に心からのwant toで仕事や身につけたいスキルや生活を選べているんだろうか 例えば、Webデザインや動画編集のスキルが欲しいなあ〜〜〜〜と思ったとして、それは"純粋に手に入れたいスキル"だろうか 誰かに自慢するため、仕事しているように見せるため 誰かを納得させるための選択ではなかろうか 誰かって誰なんだろうか?自分のwant toを無視してまで優先しなくては行けない「誰か」って誰なんだろうか

「誰か」の正体

実際はそんな人いなくて自分のなかで作り上げた虚像で 自分のなかの固定観念との戦いなんだとおもう 固定観念が「〇〇がカッコいい 〇〇は憧れない 〇〇になるべき」と言っててそんな自分の声を無視できなくて、気づけばhave toの波に飲まれている そんな感覚

have toに飲まれるのってとんでも無く簡単なことで、よほどしっかり人生の舵取りをしないと流されていく "流されてはいけない"これ自体が固定観念な気もしてきた ああああ〜〜思考ってムズイ〜〜〜

「誰か」との向き合い方

そんな風にもがきながら挑戦してあーでもこーでもっていいながらキャリアについて考える時間は、苦しいけれど嫌いではない こうやって悩んで選択できることがいかに幸せなことか知っているから

どちらかというと、悩みの種類を前進させたい そんな気持ちに近いのかもなあ 

私のなかの「固定観念」を解放するために今何ができるのか 具体に落とし込みつつ自分に失望しないで自分を置いていかないで、自分と伴奏しながら生きていきたい 全部まるっとわたし!と胸張って生きていきたい

胸を張れない人生は自分がかわいそうだ 自分をかわいそうなやつにしてやるなよ と思います


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚