日本のサーモンと着物



みんな大好きサーモン

今となっては嫌いな人の方が少ない
度々家庭の食卓や回転寿司などで食べた事が無いという人は
いないのでは無いでしょうか?
クセや香りなども無く脂ものっていて美味しい魚です

よくスーパーなどで見る
「トラウトサーモン」や「アトランティックサーモン」は実は品種が違っていて
トラウトは鱒(マス)アトランティックは鮭という区分になります

ちなみにトラウトサーモンというのは商品名の事で原材料として
記述しなければいけない規定はないのでサーモンとしてお刺身や
鮭弁当など鮭として販売されています
双方とも今では養殖が主で海周辺だけでなく山間地などでも
養殖・生産される事が多くなって来ました

実は「サーモン」は1980年以前には日本では一般家庭には
ほとんど知られておらず
ここ近年に大規模な普及が成功した珍しい事例になります

というのはアニサキスなどを中心とした寄生虫の問題があり
生食をすると下痢になったりお腹が痛くなるという事で国内市場でも嫌われ、
業界内では取り扱いが少ない魚でした

そんな中、ノルウェーという国ではサーモンが大量に穫れ
国内消費だけではとても追いつかない程の量だったそうです
ボンガボンガ獲れるので流石にこれは輸出をしないともったいないという事で
お寿司などで有名な日本にも輸出したいと打診があったそうですが
サーモンなんて捨てる魚だと
上記の理由で漁業関係者からはまるで相手にされない存在でした

当時の担当者は正攻法ではダメだと目線を変え
一般的なお寿司屋さんから回転寿司にアタックします

・寄生虫の存在の危険性がある天然のオキアミ(エビに近いプランクトン)から
 人工飼料を使用しそのリスクが限りなくゼロにしたPR
  (そもそもノルウェーの海域には寄生虫は存在していなかったそうです)

・日本で人気のマグロは安全で美味しいが価格が高く
 廉価で同等の満足度を得られる魚であるというPR

・まだあまり流通されていない話題性のある魚というPR

これを行い周知を行った結果、現在のように
子供からお年寄りまで人気の魚となり日々めにするものになり
今では家庭や外食産業で広く取り扱いがされています

http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/12/1223_05.pdf

参考:ビョーン・エイリク・オルセン氏 サーモン寿司 30周年記念

さて、そろそろ着物を

我々着物業界は過去の事例を見ながら
出来る事、考えられる事や今の時代だから出来るなにか
見せ方なのかどこにターゲットを置くか何を一番重視するか
そして何よりどのようにしてPRを行い定着させていくのか

どこかを変化させながら日本・世界で着物を見て、楽しんで、購入や
体験をして頂くことは出来ないでしょうか?
私はなかなか良いアイデアとして出てこなく
日々悶々と数年過ごしていますが
着物というデザインとしてある種完成されたものから
今後さらに発展していくものがまだ何かあるのではないかと思っています

良いアイデアあれば是非教えて下さい

あと、サーモンマブ最高です









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?