otosan

いい感じの年のコンビニ的ななんでも屋さんです。 音楽聴いたり、漫画読んだり、ゲームした…

otosan

いい感じの年のコンビニ的ななんでも屋さんです。 音楽聴いたり、漫画読んだり、ゲームしたりが好きですが、時事的なところとかもいろいろ見たりしてます。

最近の記事

初めてのNISA いろはの「い」の前

2024年になり、ついに新NISAがスタートしました。 興味はあるけど、何なのかよくわからない人のための入り口としてご紹介したいと思います。 そもそもNISAってなに?NISAは少額投資非課税制度とも呼ばれています。 従来、「投資」というと、資金力のある人が株券を何千万というお金を使って買うことが普通で、お金がある人しか投資に参加できないというイメージがありました。 そんな中、投資家の間口を広げようとできたのが少額投資非課税制度(NISA)になります。 当時は通常のNI

    • SUBARU OUTBACK(BT5)購入後レビュー

      はじめに2023年12月中旬に納車されましたSUBARU OUTBACKについてまだ半月ほどですが、ほぼ毎日乗っていることもあり、レビューしてみたいと思います。 ちなみに、  グレード:X-BREAK  メーカーオプション:サンルーフ、ハーマンカードンサウンド付き  Dオプション:フューエルリッドカバー、STIフレキシブルタワーバー、STIドロースティフナーリヤ  その他:スタッドレスタイヤを履いているため、YOKOHAMAのホイールセット になります。 外観ボディの下側は

      • 今日からできる(かもしれない)節約術

        正直、物価高いですよね。そのくせ賃金はなかなか上がらないし。 嘆くだけで収入増えるんだったら今頃日本経済はうなぎのぼりですが、そんなわけありません。 特売品を狙うとかいろいろあるかと思いますが、ここではそんな節約方法の参考になりそうなことを書いてみました。 ※ 内容の一部に関連本に掲載されているような内容と被っている部分もあります。 節約はダイエットと同じ。無理すればリバウンドする「今日から節約!」と言って一気に普段買っていたものをやめたりしていませんか?買いたいものとか

        • 【初投稿】1円でも安いガソリンスタンドで入れるのは本当にお得なのか?

          はじめにガソリン代って正直高いですよね。「気にする車でない」と言っていても確実にお財布にダメージを与えていっていますよね。 ガソリン代が高くなるたびにTVとかで「1円でも安いところまで行って入れてます」ってやっていますが、本当にそれでお得なのか計算してみました。 実はそんなにお得ではない結論から書くと、仮に1円安いところで入れた場合、お得感は、給油量L×1円 なのでたくさん入れればそれだけお得に感じるかもしれませんが、トラックみたいに100Lとか入るのであれば話は違います

        初めてのNISA いろはの「い」の前