見出し画像

人生には限りがあるよね。

40代に入ってから
何だか急に焦ってきた

同年代の友人から
親の介護や通院、亡くなったなどの話を
よく聞くようになったことと
自分自身、30代とは何か違う。
と感じるようになったからだと思う

こうやって歳を重ねるごとに
人生がどんどん自分ごとになっていく

終わりを意識した時
人は「どう生きたいか」を考える

もし寿命が決まっているのなら
できれば笑っていられる時間を増やしたい

私は、そう思うようになった

そう思って生きていると
何か選択を迫られたときに
「どちらを選んだら笑えるか」
という基準ができるので
とてもシンプルで選びやすくなった

AとBで悩んだときは
最終的に笑えるであろう方を選ぶ
どうしても迷うなら保留して
考えが成熟するのを待つことにしている

多分、これは人それぞれで
万人に共通しないのだろうけど
私の場合、このルールさえ守れば
あとはなるようになるし
うまくいかなかったときは
さっさと次の手に切り替えている

40代は30代より無理がきかない

多分、
50代は40代よりも
60代は50代よりも
70代は60代よりも
無理がきかないんだと思う

その変化を受け入れる覚悟とともに
人に頼ったり、ハードルを下げたり、
できることを増やしたりして
その歳その歳を楽しんでいけば
いいのだろうなーと思う

人生一周目を終えて
二周目に入ったと感じます。

これから選ぶことが
またこの先につながっていく

人生は期間限定。
そう思ったら、一日も無駄にできなくなる。
ダラダラするときも、全力でしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?