おとぱ

こんにちは! テニス好きの健康オタク、おとぱです。 興味・関心のある分野をどんどんアウ…

おとぱ

こんにちは! テニス好きの健康オタク、おとぱです。 興味・関心のある分野をどんどんアウトプットしていきます! 2021年の目標 ①副業で月5万円稼ぐ!

最近の記事

左足下りの打ち方@てらゆーさんの動画参考

左足下りを普通に打とうとすると、ダブったりします。 また、当たってもトップであることが多い。 左足下りの構えで意識するポイントは以下の通り。 ①ボールは体の中心よりも右側に置く ②左足に7割から8割の重心を置く ということでお手本のようなショットがこちら。   振る時のポイントはひとつだけ。右足に体重が残らないこと。 もうひとつ左足下りの特徴として、弾道が低くなるので転がりやすいというのがある。 そして振り幅もやはり、肩から肩の位置で打つ。

    • つま先上がりの打ち方@てらゆーさんの動画参考

      つま先上がりを通常のように打つと、ボールの手前に当たりやすくなり、ボールが左に行きやすい。 よって、ダブらないように打つこと、左側に打たないようにするのがポイント。 構え方のポイントは2つ。 ①ボールの位置はやや右寄り ②短く持つ つま先上がりではある程度ロングアイアンやユーティリティでも売っていいようだ。その時は姿勢を立ち気味にすると上手くいくらしい。 そして、振る時の注意点はひとつだけ。 ①肩から肩の位置で打つ。 これらのことを注意しても、それでも左に行ってしまう

      • つま先下りの打ち方@てらゆーさんの動画参考

        つま先下りを通常のように打つと、体重が前に崩れてボールが右に行きやすい。 または体勢が起き上がってしまって、かなり右に行ってしまう。 ではどのようにして打っていけばいいか。構え方のポイントは以下の4つ。 ①ボールの位置を真ん中 ②足はやや広め ③かかと寄りに構える ④膝の角度をいつもより曲げて構える スイングの時のポイントは以下の2つ。 ①体勢が伸び上がらない ②前に倒れないようにする この傾斜は当てること自体が難しいため、欲を出さずに確実に前へボールを運ぶこと、7番

        • ついつい湯船で寝てしまう…そんなときは

          こんにちぱ。おとぱです。 みなさん、お風呂で湯船は溜めますか?それともシャワーで済ませますか? 一人暮らしの方は意外とシャワーが多いと思うのですが、水道代もあまり変わらないので、自分は湯船を溜めるようにしています。 しかし、湯船が気持ちよくて寝てしまうんですよね…特に冬なんかは外が寒くて出たくないなぁとか思ってるとすぐに寝てしまうんです。 でもそれ、やめたいですよね? これならすぐに湯船から出られる!と思うものをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 盛り上がる

        左足下りの打ち方@てらゆーさんの動画参考

          テニスのすべては足から

          こんにちは。おとぱです。 テニスをしてて、なんかボールの反応速度遅いな…前衛で何もできずにゲーム終わっちゃったな…と感じることはありませんか? 自分もよくあるのですが、大抵足を動かせていないのが原因にあります。 ここでの足を動かす、というのは足を小刻みに動かすということになります。 オフザボールが大事どのスポーツにも共通していることですが、ボールを打っていないときの動きがとても重要になります。 その動き方ひとつで打ち方もコースも変わってきます。 皆さん理想的な打ち方・コース

          テニスのすべては足から

          ダブルスのリターンは「低く・低く!」

          こんぱんは!おとぱです。 初投稿のシングルスのリターンについて見ていただけましたか? 今回はそれと対をなす、ダブルスのリターンについて話していきたいと思います。 シングルスのリターンとの違い突然ですがみなさん、リターンは得意ですか? 自分はとても苦手です。得意であれば記事にするくらい考えないですからね。 なぜ苦手か、それはシングルスとダブルスで返し方を変える必要があるからです。 前衛につかまるかどうか、これがダブルスでは非常に重要になってきます。 しかし前衛を意識するばかり

          ダブルスのリターンは「低く・低く!」

          シングルスのリターンは「高く・深く!」

          こんぱんは!おとぱです。 記念すべき初投稿は、趣味としているテニスについてです。 シングルスをしている中で、 ・リターンゲームをブレイクすることがなかなかできない… ・リターンから無理に攻めようとしてミスしてしまう… こんな悩みを抱えていませんか? 正直、自分も現在進行形でこの悩みを抱えています。 そしてこの悩みはテニスをするうえで絶対に立ちはだかる悩みだと思うんです。 だからこそ、同じ悩みを抱えている人に少しでもヒントを与えられれば、ということで自分なりの考えを紹介いたしま

          シングルスのリターンは「高く・深く!」