見出し画像

テニスのすべては足から

こんにちは。おとぱです。
テニスをしてて、なんかボールの反応速度遅いな…前衛で何もできずにゲーム終わっちゃったな…と感じることはありませんか?
自分もよくあるのですが、大抵足を動かせていないのが原因にあります。
ここでの足を動かす、というのは足を小刻みに動かすということになります。

オフザボールが大事

どのスポーツにも共通していることですが、ボールを打っていないときの動きがとても重要になります。
その動き方ひとつで打ち方もコースも変わってきます。
皆さん理想的な打ち方・コースは必ずあります。
ですがそれをなかなか試合で打つことができないから難しいのですよね。
しかし、足を常に小刻みに動かすことで練習通りのリズムに合わせやすくなるため、理想的なテニスに近づくと思います。

守備範囲が広がる

足を動かすことで守備範囲が広がるのも大きなメリットです。
プロの試合であってもチャンスボール後の甘い返球にもかかわらずミスする場面を見受けられます。
つまり、返球されると思ってなかったと思わせる、ここぞの一球がテニスではとても大事になってくるんです。

足を動かすために意識すること

後衛にいるときはケンケンくらいのペース、前衛にいるとき・チャンスボールを打ち込まれるときは最速のケンケンをするイメージを常に持ちましょう。スプリットステップと同じくらい無意識に足を動かすというのをゴールにできたらいいですね。

おわりに

今回は足を小刻みに動かすということにフォーカスしました。
スプリットステップと違って、オフザボールで常に意識しないといけないため、体力的にも精神的にも最初はきついと思います。
そして自分もできていない部分が正直多いです。
しかし、だからこそマスターすれば今までと違った景色が必ず見られると思います。
無意識的に足を動かせるまで考え抜き、ぜひ自分のものにしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?