見出し画像

島前地域をもっと広く!もっと深く!マガジン紹介!

こんにちは。広報担当の嘉根です。

「#離島にもっと若者の還流を」noteが生まれ変わるにあたり、掲載する内容も一新いたします。

今回は「#離島にもっと若者の還流を」でどのような情報を掲載していくのか内容をご紹介します!

‐01- 若者特集

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (1)

若者特集では、島前地域で暮らす若者にスポットライトをあて、インタビューを通して、その人自身に注目しながら、島の暮らしをイメージできる記事を掲載していきます。

誰について?
主に島前地域で暮らす若者(高卒~20代)であるUターン・Iターン・隠岐島前高校卒業生にインタビューを行います。

掲載する内容は?
島の好きなところや、人生のターニングポイント、休日の過ごし方、島のお気に入り写真などを掲載します。島に暮らす人自身について、ライフヒストリーを交えながら、その人が島前で生きてきた日常を届けれたらと思います。

なんでするの?
島暮らしといっても人ぞれぞれの暮らし方があります。その中で、島前で暮らす方々から、こんな生き方があり、こんな考え方があるんだ、ということを知っていただきたい。そして、そんな暮らしがしてみたいと思っていただきたいです。また、私は島前で出会う人たちが大好きなので、純粋に島前で暮らす方を紹介したいからです。

-02- 島前紹介

画像2

島前紹介では、3島各々にあるお店やイベントなどを、人に焦点をあてながら紹介していきます。

どこについて?
海士町、西ノ島町、知夫村のお店や施設、観光地など町の中のあらゆることを紹介します。

掲載する内容は?
島前で行われるイベント情報、各島のスポットを紹介していきます。このnoteでは島前地域の動きや、地域の新発見の情報、町の中にある小さな幸せなど、私が実際に見た光景をお届けします。


-03- 仕事特集 「わたし、島で働く。」

画像6

「わたし、島で働く。」では、「#離島にもっと若者の還流を」の一環である大人の島留学・島体験生の仕事についてインタビューしています。

掲載する内容は?
実際に島前で働いている感想や、仕事内容、仕事をすることによって生まれた変化、島で働くことに対しての心持ちなどのインタビューを掲載しています。

なんでするの?
お試し移住制度で島前に来た若者がどのような働きをし、どのような思いを抱いているのかお伝えすることで、島前で働くことが想像しやすくなるように作成しています。  

たとえば!
後鳥羽院顕彰事業事務局に所属し、ワークショップの企画や事務局の業務補助などを行う島体験生にインタビューしました。


-04- お困りごとコーナー

画像4

島前地域に移住する際の不安を少しでも減らせるように、Q&A方式で掲載します。

誰にむけて?
島前地域に移住したいと考えている若者向けてです。

掲載する内容は?
暮らしの中で想像できない部分や、気候、島前に住むのに欠かせないものなどを私たち目線でお届けします。


-05- 島の職紹介

画像5

島前地域にある求人情報、プログラムなどをお知らせします。島前で暮らし、働いてみませんか。

誰にむけて?
島前で暮らしてみたいけど、どんな仕事があるのかわからないとお困りの方に向けてです。

掲載する内容は?
島前3島の求人情報を掲載します。島には第一次産業である農業・漁業や、役場職員など幅広く募集しています。

なんでするの?
若者に対しての求人の情報が散らばっているため、島の求人をまとめ、どのような仕事があるのか探しやすくしていきます。

たとえば!
食というテーマで、島内の生産・加工・販売・プロモーションの現場で働き、島食の寺子屋と連携しながら食の現場における現状課題の解決と、今後の「島食」の価値を再創造していくプロジェクトを募集しています。


マガジンも心機一転し、島前地域の情報をたくさん載せていきます!
島前ファンに一人でも多くなっていただけるよう、島前のありのままの姿をお届けしていきます!!


【お知らせ】
今までは大人の島留学、島体験の日記を多く載せてきましたが、今は大人の島留学サイトに移行しました。
▼こちらに日記を掲載しています!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?