マガジンのカバー画像

島前(どうぜん)note

122
隠岐島前ってどんなところ? 祭、イベント行事、ちょっとした出来事など幅広いジャンルの記事をまとめています! 海士町・西ノ島町・知夫村での“リアルな暮らし”が垣間見え、移住前、旅…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【続編】島デビュー後の私。-丹波篠山から離島へ-

「私島デビューしました」 前回好評だったこちらの記事。 丹波篠山出身の彼女が、初めて移住したというお話、それも離島に。 (前回の記事を読んでいない方、まずこちらをご覧下さい。) 前回の記事で、とにかく島暮らしが楽しい!と言っていた小谷さん。 あれからの半年間を振り返ってもらいました。 ー一ひとことで表すと、どんな半年間でしたか? 「心がよく動いている」半年間でした。 初めての丹波篠山以外の土地、初めて出会う人たち、初めての体験をこれでもかってほど詰め込んで・・・人見知

今、就職や転職という言葉が頭に浮かんでいるなら、その横に”大人の島留学”も選択肢に置いてみてほしい。

\イベントのお知らせ/ この度、大人の島留学制度リアル説明会@京都を開催します! 大人の島留学を検討中の方、 地方や田舎の暮らしに興味がある方や離島に興味がある方はもちろん、 進路に迷っている学生のあなた、新しい環境で挑戦してみたいあなたも。 島に帰りたいけどあとが一歩踏み出せない島前出身のあなたも。 島で働きながら、あなたらしい発想で、とにかく動いて、考えて、また動く。そんな日々の1歩目として、ご応募お待ちしています! 自分だけの原体験を求めて 現在、大人の島留学

海士町という離島で生活してみた。働いて、暮らして、思ったこと。

10月某日、とある島に着いた。 フェリーで本土から3時間。 日本海に浮かぶ小さな島・海士町で3か月暮らすことに。した。 その島の詳細をこちらの記事で書きました。 海士町ってどんなとこ?~3か月住んでみた~|由依|note 私は休学して海士町に行ってみたのですが、 その過程を少しお話できたらと思います。 なんで休学?大学以外の場で学びをつくり出したかった 大学での授業で、教授が授業をする、それを聞く、テストをする、レポートを書く、が当たり前に行われている。 でもなん

海士町ってどんなとこ?~3か月住んでみた~

10月から12月までの3か月間、島根県隠岐郡の海士町で島体験に参加していました。 今回は私から見た海士町ってどんなとこ?を紹介します! 海士町とは めっちゃ離島です。北へとずー-------っと向かえば中国に行けます。後鳥羽上皇が承久の乱の後島流しにされたのがこの隠岐です。某大河ドラマのセリフでも「隠岐はいいところだぞ」と言われていました。 人口は約2200人(海士町版RESAS (town.ama.shimane.jp) 2021年時)。どこかに出かければ、必ず知り