見出し画像

ある作家の苦悩と願い。

 食えぬ作家を続けていくか、Youtuberに鞍替えするかで貴方は悩んでいる。短編の依頼はくる。数年に一度それらはまとめられ、少し書き足せば書籍として発行される。
 だけどそれだけでは食うに困る。
 貴方は困っている。
 Youtuberで食ってる人物に、取材という名目で探りを入れてみようかなと貴方はこんな時でもずるい。読むに耐えうるものが出てくれば書けばいいし、なければ徒労に終わったと編集者に嘆いて見せるつもりでいる。
 貴方はそういう人だ。それでいて、食うに足るでは飽き足らず、あわよくば一攫千金を夢見てる。
 一度は作家業として花開いたんだもの、今度もまたと貴方の取らぬ狸の皮算用は裾野を広げていく。
 幸いなことに、ちょっとは名前が売れている。バリューを活かせばどうにかならないものでもない。
 何をやるかが問題なのだ。
 何をしよう?
 貴方は悩んでいる。
 写実的で硬派な作風でやってきただけに、おちゃらけはできない。そんなことしたら、これまで築いてきた作家像が足元から崩れてしまう。
 貴方のプライドは、築いてきた作家像以上に高い。
 イメージを崩さずチャンネル登録と『いいね』を稼ぐには、創作を動画に転換するのがいいかもしれない、と貴方は考える。
 動画か、と誰もいない部屋の中で貴方は制作の煩雑な作業の数々を覆い描いて、苦労の重さに嘆息する。
『作家で映画監督』も悪くないかなと貴方は少し軌道を変える。Youtuberほど収入が定期的ではないにせよ、当たれば大金が入ってくる。
 いっそすべてを欲張ってしまえと、いつもの貴方の悪い癖が出る。段取りは周到なのに、欲を広げた思案でうまくいったものはひとつもない。
 そうだったよな、うまくいかなかったんだよな、と貴方は過去の苦い経験の数々を振り返り肩を落とす。

 だけど大丈夫。貴方は『Yutuber』という作品で、そこそこのヒットを飛ばすことになる。おそらく。

 貴方を見ている私は、実は貴方から見て他人じゃない。貴方の心の声。

 私は貴方、貴方の心の声を叫んであげる。「もっと売れてちょうだい『Youtuber』」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?