音邑音音 (おとむら ねおん)otomura neon

タブレットをカンバスに描く。社会に流される心が止まり木に寄り道して書く。日々の証の備忘…

音邑音音 (おとむら ねおん)otomura neon

タブレットをカンバスに描く。社会に流される心が止まり木に寄り道して書く。日々の証の備忘録。

マガジン

  • 視覚に囁く『小ご絵』

    いつも大きくて立派な扉ばかり見せられてきたように思う。 深く考えることなく、大きくて立派な扉ばかり追いかけてきたように思う。 だけどいつもうまく開けられるわけじゃない。 ある日、見立たぬ物陰の通用門に気づく。 扉は軽く、ふれただけで開く。 その先に同じものがあるかどうかはわからない。 だけど、中には入れる。 あと戻りもできるから、試しに入ってみたら……。 そんな思いで描いた「絵のことば」。

  • 楽譜が読めない人のピアノ・レッスン

    楽譜を図解で理解する、楽譜を読むのが苦手な方のためのピアノ・レッスンです。 独学でも「必ず弾ける!」ようになります。 敷居の低いピアノで、あなたもピアノを弾いてみませんか?

最近の記事

  • 固定された記事

イラスト集『函館Graffiti』(電子出版)第2刷発行!

【更新情報】2021年9月6日、第2刷をリリース。  お買い求めいただいた方は第2刷にバージョンアップしていただけます。  これに伴い、第1刷の販売は終了いたしました。  函館に旅をするためのものではありません。  函館の景色に、人に、出来事に、心がかすめたことがある方にこびりついた思いの軌跡、そんなはがすにはがせない瘡蓋みたいな燻りを、遠くに置き去りにしてきたみたいになっている思い出を、掘り起こし、今いちど手のひらに広げてみて、愛で、味わってもらえたらいいなあ、という思い

¥1,000
    • 夜の作戦会議。

       巷の書店は本が売れないと嘆き、多くは明るくない未来に歴史のページを閉じていくけれど、消費者は消費者で使えるお金の分配が変わってしまって、昔を知る人は戸惑っていると思う。レコードがCDに置き換わったとき、時代は変わったんだよと冷めた目で現実を見すえたように、書店がスマホショップに姿を変えても、それも時代の趨勢さとさらり流していくようになる。跳ねたピンポン玉はテンポをあげつつもついには息をしなくなり、動かなくなったピンポン玉はだれにも見向きされない。  ピンポン玉の嘆きを聞い

      • 揺らぐ時間。

         相手の顔色をうかがいつつ、無理に話をする必要のない揺らぐ時間が好き、と彼女は常連と思しき客に話していた。おしゃべりは苦手ではないが、高揚にまかせて蒸気船の蒸気のようにぽっぽぽっぽと話題を継ぐと、息を吸い忘れたランナーが倒れるように密な会話から解放されるととたんにぐったりしてしまう。一日をそこで終えるなら就寝に直行するところだが、24時間ごとに区切られたリズムは、めんどうに思ったことでもそこだけ避けて通らせてはくれない。家に帰ってご飯もつくらなければならないし、湯船にだってつ

        • 売れた本が書店から消える日。

          「本は買いますが、しばらくここに置いておいていただけませんか」とその学生は言った。家に持ち帰るにはかさばる大判の書籍ではあったが、いちど持ち帰ればいつでも好きな時に開くことができる。なぜ購入した本を彼はわざわざ書店にとどめておきたいと考えたのかしら?  わたしは少し思案をめぐらせてから、彼の事情なるものを逡巡してみた。よんどころなく、口にできない隠伏せざるをえない理由があるから? うちの書店は図書館的に利用できるからかもしれない。試し読みの閲覧席でする読書は、効率がよさそうだ

        • 固定された記事

        イラスト集『函館Graffiti』(電子出版)第2刷発行!

        ¥1,000

        マガジン

        • 視覚に囁く『小ご絵』
          1,461本
        • 楽譜が読めない人のピアノ・レッスン
          8本

        記事

          それでいいの?

          「またしても談合が候補者を当選させる裏事情が暴露されて、『清き一票』がカモフラージュにすぎなかったことに落としてきた肩をさらに落とす」 『彼らはそれでも《国民のためだから》と言って、間違ってはいないことを(納得してもらうのではなく)刷り込もうとしてくる』 《選挙活動のときは平身低頭、よろしくお願いしますと頭を下げるのに、当たったら手のひら返し、ふんぞり返りの上から目線。みんながみんなそうだとは言わないけれど、裏金問題で記者を罵倒したあのおっさん、いい加減にしろよってきぶん

          幸せってどこにある?

          「幸せってどこにある?」  みんな同じことを訊いてきます。  今日偶然に出会った3人も、開口いちばん同じことを訊いてきたのです。ちんどん屋じゃあるまいし、『幸せの場所知ってます』なんて看板、首から下げちゃいなかったのに。  昨日も、ただ一人を除いて同じことを訊かれました。『幸せの場所知ってます』ってもしかして顔に書いてある? そう思って透けてるトイレに駆け込んで、透けないトイレにしてから(鍵をかけたってことね)鏡を覗いてみたけれど、文字どころかニキビひとつありゃしません。

          犬猿の仲? いいえ、猫猿の関係。

           猿とは違う。  猫は猿に対して知恵の高さでは負けるが、プライドの高さでは負けない。  猿はみごとに猿真似をやってのける。社会を形成し、和の鉄則を徹頭徹尾守ろうとする。よけいなことは見ない、聞かない、言わない。さすが、知恵もの。  かたや猫は非懐古主義で、現代の欲望表現者の象徴のようにも見える。古今東西、二六時中、初心、終身、食う・寝る・遊ぶ。ケ・セラ・セラも立派な哲学と、生き方の芯を曲げることはない。  どちらの生き方が理想か、ですって? そりゃ、訊くまでもないでしょ

          犬猿の仲? いいえ、猫猿の関係。

          月見? それとも。

           明日17日は中秋の名月。   「おいらが月を愛でる、だって? まさか」    月より団子? 「そうさ。食べることの幸せを追求してなにが悪い? 幸せって、食べることだろ? 違うのかい?」    なにかにかこつけて、飲む、食うは世の常、人の常。   「いや、猫もだろ。おいらにも分け前くれよ、道理だろ? たくさんあることだし」    月見には食い気がツキもの。    君はカリカリを選べるけど、団子とどっちがいい? 「あのさ、そのステップを踏んで猫の気持ちを弄ぶの、やめてくんな

          止まり木老人のチューハイ・ジョッキ。

           隣の老人は、小学校の教諭をしていたんですよ、とチューハイのジョッキを宙に止めたまま愉快に語った。楽しかったなあと、ふつうなら目を細めるところを眼を見開いて、その輝かしかっただろう光を、その降り注いでいた粒子を一粒残らずかき集めようとでもするみたいに、閉じたアルバムを開き見開いた目の先でめくりはじめた。  出世には興味がなくってねーー言葉の真意はわからなかったけれども、出世とは無縁だったことは確かなようで、それが自主的決断によるものか外圧による結果かはわからないにしても、老人

          止まり木老人のチューハイ・ジョッキ。

          婚活エピソードから。

           まわりに独身女性が多いせいか、気にしたことはなかったけれど、結婚願望は根強くあって、婚活に励む女性は一定数いて、その実態の一片をnoteで読ませてもらった時のこと。  男は男で女のそんな心理を逆手にとって、悪いことを企む悪い奴らもまた一定数いることを気づかせてくれる内容だった。  で、その時に思った。なんでこんな世界で均衡が保たれているんだろ? とね。  ある時期、歯科医が数的に飽和して、供給が上まわったというニュースが流れた。あの世界は自然派性的に見えない淘汰が深く

          猫もまた進化する。

          猫『猫もまた進化する』 主「何してんの?」 猫『真似さ』 主「何の?」 猫『おいらも歯を磨いてみる』 主「磨くのはいいけど、あんた、それヘアブラシよ」 猫『いいんだ。磨く真似をするだけだから』  そして猫は去っていく。  人はからかわれたことに後ほど気づくことになる。  チャットGPTも顔まけ? 猫の進化、恐るべし。

          飲む理由それぞれ。

           噂には聞いていたけど、本当に最近の人たちは飲まなくなった。あれだけ飲んでたテレビの裏方連中だって、コロナ後は自主規制の延長線上で揺れているっていうし、ネットでは知れない特ダネものを好物とする『⚪︎⚪︎砲』の人たちは、飲みの減った夜の街でどうやってネタを仕入れているんだろうね。    寂しいねえ。仕事でエネルギーを絞り切った体に染み入らせるアルコールという特効薬の恩恵に与れないなんて。    そういや、昨今の労働現場は加減しながら働く姿ばかりだよ、なんて声も漏れ聞こえてくる。

          ある猫の冒険心。

           猫の好奇心は、人間より遥かに大きい。それは、逃げ足の速さに裏打ちされた天賦の才。  怖いもの見たさに駆られる頻度が高いなら、まずは足腰を鍛えておくことだ。しなやかな逃げ足は身を助ける。  裏を返せば、肉体的能力に自信がなければ、君子危うきに近寄らず、に徹するに限るということだ。  というわけで、今夜も夜の街を冒険しに出かけたいんですけど。   ーー朝夕が涼しい今日この頃、夜になるとやたらと家猫が外に出たがるようになった。

          「街路樹がいっぱいだったもので」 往々にしてアブラゼミは節操がない。止まり木が樹木でなくてもあんまり気にしちゃいない。

          「街路樹がいっぱいだったもので」 往々にしてアブラゼミは節操がない。止まり木が樹木でなくてもあんまり気にしちゃいない。

          命あればこそ。

           人生、いいことばかりだとは限らない。  だからといって、悪いことに満ちているわけでもない。    いいことより悪いことのほうが記憶に残りがちだけど、これから起こるいいこと悪いことは、あと何回経験できるだろう。    悪いことは、あとになって笑い飛ばせるものもあるし、悔恨が尾を引くものもある。  それでも、すべてが生み出された我が子のようなもん。どこを終点に据えるかは思案のしどころだが、見えない終わりに向けて仮想のカウントダウンをしていくと、どちらも愛おしく思えてくる。

          夏を追う。

           いよいよ順番がまわってきた。部署の中で誰よりも遅くとった夏休み。あえて安くなる時期までずらしにずらした就業規則ギリギリ範囲内の遅咲きの夏休み。 「夏、終わってね?」 「ピント、ずれすぎ。じき決算だってのに、何考えてんのよ」 「ご先祖様、とっくにあの世に帰っちまっただよ」 「私もハワイに連れてって」←あの、ハワイじゃなく東南アジアの南の島なんですけど。  渦を巻く放言と暴言と諦観と羨望の眼差しを全身に受け、それでも当然の権利だからと旅支度に余念なく。 「お先に」とは言え