節約を心がけている筈なのに・・・4月の出費45万超えるという衝撃

節約を心がけてはいるんだ。
少しでも支出を抑える「貯める」力こそが最も大事だとお金の大学にも書いてあったし、わかってはいるんだ。

奥さんだって貧乏性でそんなに無駄遣いはしていないはずなのに、一体どうして・・・

ということで、今回は4月~5月期の家計簿が衝撃的だったので反省も兼ねて紹介していく。

4月期の支出額を振り返る

我が家の家計は20日締めなので4/20~5/19まででの支出額がまとまった。
まずはその額を公開していこうと思う。

合計 : 469,405円

ほぼ50万だ。

支出の内訳

ではこの内訳をみていこうと思う。

特別な支出   136,667円(29.11%)
住宅 合計   76,902円(16.38%)
食費      58,128円(12.38%)
日用品     39,841円(8.49%)
趣味・娯楽   39,855円(8.49%)
自動車     32,749円(6.98%)
交際費     5,160円(1.10%)
衣服・美容  24,092円(5.13%)
税・社会保障  20,288円(4.32%)
水道・光熱費  18,230円(3.88%)
健康・医療   3,094円(0.66%)
教養・教育   2,153円(0.46%)
通信費 合計  8,766円(1.87%)
保険      3,000円(0.64%)
その他     480円(0.1%)

支出内訳(マネーフォワードより)

住宅費について

住宅費というのは我が家では住宅ローンのことだ。
ここは完全固定になっている。

税金について

税金を計上してあるが、これは主に住民税だ。
今年は転職したこともあり住民税は自分で払うことになっている。
これ以外の自動車税、固定資産税は我が家では家計簿上分割して月々計上するようにして、月々の出費にムラが出ないようにしている。

特別な出費はシロアリ工事

やはり特別な出費13万がでかい。
今月はシロアリ工事を実施したのでその影響だ。
この辺りは別記事で書いている。
とにかくどでかい出費が前振りなく突然降ってきたわけだ。しかし精神安定上必要な出費だったので仕方なくなんとか絞り出した。

ゴールデンウィークで外でお金を使うことが多かった

あとはやはりゴールデンウィーク期ということで娯楽や旅行、交際費での出費がかさんだ。食費は外食の増加に伴うものであり、自動車関連での出費が増えているのもここが原因だ。

楽天お買い物マラソンを走り、この先の日用品を買いだめた

楽天お買い物マラソンを全力で走り切り、日用品を買いだめた。
しかしこの時、前々から欲しかった個人的なものも一緒に買ってしまっているので、結局ここが無駄遣いになっているのは否定できない。
せめて買ったものは有効に有意義に消費するより他ない。

5月期は徹底的に支出を抑える絶好の機会

3月4月と支出がかさんできている。5月で大きく支出を抑えないと非常にまずい。
5月期は祝日もないしイベントもない。梅雨に入ることもあり大きなお金が出ていくことも少ないと思われる。
この先の夏に備えてここは徹底的に支出を抑えたい。
目標は25万までとしたい。結果はまた改めて報告しようと思う。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?