記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

読書感想文 嘘つきジェンガ

ジェンガってゲームしたことありますか?
私はしたことありません。
テレビで人がしているのを見たことはあるけれど、したことはないんです。多分、発売された時はもう大人で、家族でゲームをするって年でもなかったし、友達同士でするって機会もなかったからだと思います。
直方体のパーツを積み上げで、一本づつ抜いて最上段に積み上げる。バランスが崩れて倒れたら負けってゲームですね。

そっと抜いたパーツをそっと積み上げる。
倒れるか倒れないか、絶妙なバランスで続いていくゲームを「詐欺」という犯罪に重ね合わせたような物語がこちら。


ネタバレ、あらすじありの読書感想文です。

あらすじ

2020年のロマンス詐欺
 山形から東京の大学に出てきた耀太。だが、コロナ禍で授業はなく、バイトも探すことができない。定食屋の実家も時短などで金銭的に頼ることができない。そんな時、幼なじみの甲斐斗からよいバイトを紹介されるが、それは、メールで人を信用させお金を巻き上げるバイトだった。騙されたことに気づいた時には、怖い人に脅され、仕事を続けるしかない耀太。
 夫の暴力に悩む裕福そうな主婦未希子とメールするうちに、耀太は……

五年目の受験詐欺
 多佳子は息子大貴の中学受験の時、まさこ塾という紹介がないと入れない父兄の為の特別な塾に行っていた。そして、家族に黙って事前受験というシステムに自分のへそくりから100万払っていた。大貴は無事合格したが、それは詐欺だったという電話を受けた。裁判を起こすので証言して欲しいという見知らぬ人物からの依頼に多佳子は……

あの人のサロン詐欺
 紡は漫画の創作講座のサロンをしている。勝手に、山嵜レオという漫画家の偽物を演じているのだ。だが、山嵜レオが下着泥棒で逮捕されたというニュースが流れ、紡が偽物であることがサロンの会員にばれてしまう。
 問い合わせに答えられない紡は、山嵜に会おうとするが……

感想

「詐欺」をテーマにした、短編集です。
ジェンガをそっと抜き取って重ねる、倒れないかどうか、微妙なバランスを保ちながら続けられる「詐欺」という犯罪。
登場人物は、誰もがごく普通の人で、悪事に手を染めようとする種類の人間ではないところが妙にリアル。
私自身であっても、私の家族であっても、私の友人であってもおかしくない、普通の人々なのです。

でも、それぞれに負い目や引け目をもちながらも、プライドを捨てきれずに生きている人間ばかり。
そんな普通の人間の、ちょっとした心の隙に「詐欺」という悪事が入り込んで行く様が、とても上手く描かれています。
辻村さんは、こういう心理描写が上手いなあと感心します。

どれも、ほっこりとする読後感で、読みやすく、あっというまに読んでしまえる感じです。
まあ、多少突っ込みどころはあります。
2020年のロマンス詐欺では、あっさり個人情報を明かしてしまう登場人物がいるのですが、それはあまりにも違和感。個人情報がばれてしまう何か事件が間に一つ入った方がもっと面白かったかもって感じました。
でも物語的には一番好きで、長編で読んでみたい感じがしました。

さすがの辻村深月さん。どれも、安定の面白さでした。

#読書の秋2022 #嘘つきジェンガ

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?