こだわる? こだわらない?

あなたは、自分自身の生き方にこだわりをもっていますか?

おそらく、多くの方の答えは『YES』なのでしょう。

自分には譲れないものがある!

誰にでも一つはそんなことがあると思います。

ですが、時には「こだわらない姿勢」に
目を向けてみてはどうでしょう。

実は、あなたの生き方に対するこだわりと、
こだわらない姿勢は表裏一体。

こだわりがあるからこそ、
こだわらない姿勢を見せることも出来れば、
こだわりによって、行動を狭めていることだってあります。

『こだわり』=『自分軸』と言い換えれば
これまでの話と通じてくるのでは?

自分の軸からぶれないのであれば、
どんなことにもこだわりなく関われることでしょう。

ですが……
残念ながら、あなたが指導する対象である、
学生さんや、後輩君は、若いんです。

たとえ、年齢が上であっても、
思考が学生であり、新人のそれなんです。

彼らが躓いているとき、
その行動と思考のマッチング……
つまり、行動に対するこだわりが何なのかを一緒に発見していきましょう。

それさえわかっていれば、
あとは以前話したコーチングステップを踏んでみるだけ。

思い出して、実践してみてほしいです。

学生さんや新人君がなぜそんな行動をしているのか?
今まで見えなかった、彼らのなかの『縛り』が見えてきますよ。

臨床共育メンター(R)齋藤 信

作業療法塾 主宰
IAIR 副会長
@シゴトバ 主宰
カリスマ講師養成クラブ(R)認定講師
TonyBuzan認定 MindMapトリプル インストラクター

【@シゴトバ登録はこちら】

@シゴトバに入会することで、
様々な動画コンテンツが視聴できます。
入会はこちら https://otjyuku.com/


「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!