見出し画像

やる気のない学生には【実は】と言う

僕は実習をどう思っているのかというと、

実は、国家試験の一部、と考えています。

実際の国家試験では実技試験はありませんよね。

つまり、出来ているという前提で受ける試験です。

そうすると、
自然と国家試験の持っている意味に気付けるはずです。

また、

今まで体験し得なかった事を、
短期間で一気に身体に沁みこませる機会。

そんなことを思っています。

実習で身をもって得た経験というものは、
あなた自身にしか得られなかったものです。

たとえ同時に同じ事を体験したとしても、
受け取り手が違うのですから、
得られた経験というものは
自ずと違うものになります。

だから、
あなた自身にしか得られなかったという所以です。

実習という時間、もっと大切に考えてくださいね。

きっと、
あなたが考えている以上に
価値のある時間なんですよ。

【実は……】から始めた話を
最後まで聞いてもらえたかな?

このように、
実は……で話し、
学生さんの常識や価値観を変換する事で、
やる気を引き出す事ができます。

お試しあれ♪

作業療法塾 主宰 齋藤 信
臨床共育メンター(R)

「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!