見出し画像

物を書く手段の変遷

こんなにネットが身近になる前までの時代ですと、えんぴつや、時代によっては筆をとって人々は文字を書き、思いや事実を、紙として相手や後世に残しました。

時代は下り、パソコンでの入力が広がり、大型のものが家庭に一台から、ノート型のものが個人用として普及しました。

更に進化は続き、スマホです。肌身離さず持ち歩ける上に、発信する上でも大活躍です。乗り物のチケットなどもこれがあれば簡単に行えます。基本的には個人での持ち物になります。

こう見ると、だんだんと道具が変わっていくのが面白いですね。パソコン時代からの変遷を見ると、スマホになったことで持ち運びが容易になりました。

次に来るとしたらなんでしょうかね。自分の声を利用できる入力なんかが持て囃されるのか。

変化がダイナミックであればある程、取り残されていく人もいます。なんとか、まだスマホ時代には適応している方だとは思いますが、この先の変化にはいつまでついていけるかは、不明です。

そう考えると便利になった事には、しっかりと乗っかっていく事と、どうしても波に乗れなかった人(自分もその時が来るので)にも、優しい社会であることを願います。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

よろしければサポートとコメントをお願いします😊何よりの励みになります😊