お寺ステイ

お寺での滞在や体験を提供する「お寺ステイ」の公式noteです。「心と身体を調える」ため…

お寺ステイ

お寺での滞在や体験を提供する「お寺ステイ」の公式noteです。「心と身体を調える」ためのTipsをお届けしています。 書籍『お坊さんが教える おうち修行』発売中。▶︎https://www.amazon.co.jp/dp/4759317554/

マガジン

  • お寺ステイ拠点紹介

    お寺ステイが運営する全国の宿坊の魅力を発信していきます!

  • お坊さんとよもやまTalk

  • お坊さんが教える おうち修行

最近の記事

ユニークなお寺ギフト『ご祈祷さくらんぼ』

お寺ステイは「想いを贈るギフト」として、全国各地のお寺とのコラボ商品を販売しています。 今回は、山梨・南アルプスの麓にある法源寺より地域名産の「さくらんぼ」を、法源寺の特別御祈祷とともにお届けします。 今回のパートナー、法源寺の横山ご住職「フルーツ王国」と呼ばれる山梨県。その山梨県の南アルプスで400年以上の歴史を持つ日蓮宗法源寺 横山瑞法ご住職が今回の協力者さんです。 お寺では、お中元・お歳暮の文化が強く残っており、毎年山梨県で人気の「さくらんぼ」を送ることが多いそうで

    • 「次の世代にもお寺を残せるように」 お寺ステイの使命とは

      谷原章介さんが司会を務めるBS朝日「バトンタッチ!SDGsはじめています」にて、弊社代表の佐藤について紹介していただきました。 お寺に泊まる「お寺ステイ」を提供する株式会社シェアウィングは、今年で創業6年目を迎えます。お寺ステイが考えるお寺の未来、使命について取材いただきましたので、以下ダイジェスト版にてご紹介いたします! 泊まって再生!ピンチのお寺を守る! 「お寺ステイ」とは、お寺に泊まり、心と身体を調えることを目的としたサービス。現在、岐阜・東京・群馬・山梨・和歌山・

      • お寺での受験準備で合格率アップ!?体験談をご紹介

        お寺ステイでは全国7つのお寺で、宿泊や体験を提供しています。 「お寺って布団が薄くて寒そう」 「建物が古いからあまり綺麗じゃなさそう」 実際にお寺に泊まった方には満足してお帰りいただける一方で、お寺に来る前はこのようなイメージをお持ちの方も多いです。。(;_;) そこで今回は、「お寺での滞在は清潔で快適!」ということを知っていただければと思い、体験談のnoteをご紹介します。 高校三年生の姪っ子さんのために、「安全で楽しく受験できる場所」を探していたお客様がアップされ

        • お寺でワーケーション!?和歌山県 那智勝浦でのモニターツアーをご紹介

          新型コロナウイルスの影響もあり、近年テレワークやワーケーションを取り入れる企業も多くなりました。 「ワーケーション」に対して、貴方はどのようなイメージお持ちでしょうか? 膨らむイメージは十人十色だと思いますが、その中でも珍しい「お寺」でのワーケーションについて今回ご紹介します。 2021年11月27日〜29日、和歌山県那智勝浦のTemple Hotel 大泰寺にてワーケーションのモニターツアーが開催されました。 当モニターツアーは、那智勝浦観光機構の主催で、日本各地の

        ユニークなお寺ギフト『ご祈祷さくらんぼ』

        マガジン

        • お寺ステイ拠点紹介
          お寺ステイ
        • お坊さんとよもやまTalk
          お寺ステイ
        • お坊さんが教える おうち修行
          お寺ステイ

        記事

          お寺に帰ろうキャンペーン第一弾

          みなさん、こんにちは! 今回は、お寺ステイ 特別企画「お寺に帰ろうキャンペーン 第一弾」のご紹介です。 👉応募はこちらから 割引内容【宿泊費】20,000円/一人(税込) 通常40,000円のところ、今回は特別価格でご提供いたします。 【宿泊内容】 1泊2日 2食付き(朝・夕)/お寺貸切/住職アテンド付き/仏教体験付き/プライペートシェフ付き チェックイン:15時〜19時 チェックアウト:10時 【予約対象期間】 応募締切:2021年12月15日まで 予約対象期間:2

          お寺に帰ろうキャンペーン第一弾

          桐生の歴史あるお寺を贅沢貸切り

          お寺ステイ拠点紹介の第2回目です! 今回は群馬県桐生市のTEMPLE HOTEL KANNON-INを紹介していきます。 観音院とは?お寺ステイでは群馬県の日限地蔵尊 観音院の宿坊をTEMPLE HOTEL KANNON-INとして運営させて頂いております。 日限地蔵尊 観音院は、通称「おじぞうさま」と呼ばれ親しまれている群馬県桐生市の寺院です。 正保元年(1644年)の開山より、現在まで約370年余の歴史のあるお寺で、関東八十八カ所霊場の第十番霊場にもなっています。

          桐生の歴史あるお寺を贅沢貸切り

          飛騨高山でお寺に泊まる

          皆さんこんにちは! 今回から日本全国にあるお寺ステイの拠点を紹介していきます! まず第1回目は岐阜県高山市のTEMPLE HOTEL ZENKO-JIを紹介していきます。 善光寺とは?お寺ステイでは岐阜県の高山善光寺の宿坊をTEMPLE HOTEL ZENKO-JIとして運営しています。 高山善光寺は、長野県にある善光寺(信州善光寺大本願)の別院です。 実は信州善光寺大本願より別院号を授かった寺院はわずか20数か寺のみで、その1つが高山善光寺なのです。 信州善光寺

          飛騨高山でお寺に泊まる

          足るを知るということ

          今回のよもよまTalkでは、那智勝浦大泰寺のの西山十海住職に「過食」をテーマにお話を伺ってきました。 皆さんは、ストレス発散の手段を食に求めてしまうことはありませんか? そうでなくとも、ついつい食べ過ぎてしまうことに悩まれている方もいらっしゃるでしょう。 ありがたいことに、現代社会において食というものは常に人間の身近な場所にあるので、欲望の対象になりやすいのかもしれません。 こういった状況に、西山住職は、 人間は欲しいものをどんどんと手に入れていっても、決して満足す

          足るを知るということ

          鬱とお寺

          今回のよもやまTalkでは、大日山神崎寺の金澤真勝住職に「うつ」をテーマにお話を伺ってきました。 新型コロナウイルス禍でうつ病患者が増えているというニュースをよく目にするようになりました。 コロナ以前から、現代というストレス社会の中でうつ病が増えていっていると言われることもありましたが、どういった人がうつ病になってしまうのでしょうか? その特徴として住職は、 ・優しい人 ・真面目な人 ・温和な人 という特徴を挙げられていました。 こういった特徴を持った方々は、周りから

          鬱とお寺

          コロナで疲れてしまう理由

          今回のよもやまTalkでは、日蓮宗妙性寺の近藤玄純住職に「コロナ疲れ」をテーマにお話を伺ってきました。 コロナウイルスが蔓延し始めてから早くも1年半。 収束するどころか、その糸口がますます見えなくなってきていますね。 そんな中で、頑張りたくても頑張れなかったり、なんとなくモヤモヤした気持ちを抱えている方が多いのではないでしょうか? 「コロナ疲れ」という言葉が一般的になってきていることからも、そのことが窺えます なぜ人は感染症の蔓延といった社会の変化に適応しきれずに疲

          コロナで疲れてしまう理由

          出版記念!写仏会開催報告

          私たち株式会社シェアウィング(お寺ステイ)は6月29日に、 『お坊さんが教える おうち修行』を出版させて頂きました。 ▼Amazonで絶賛発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/4759317554/ そしてタイトルにもある通り、本書の出版を記念した特別写仏会を、この本の監修に当たられた横山上人がご住職をされる法源寺で開催させて頂きました! ↑↑特別写仏会での横山上人↑↑ 参加者の方々も、それぞれが真剣な面持ちで写仏に取り組まれていました!

          出版記念!写仏会開催報告

          お坊さんの体調管理法

          今回のよもやまTalkでは、大日山神崎寺の金澤真勝住職に「体調管理」をテーマにお話を伺ってきました。 まず初めに、住職から一つの問いが投げ掛けられました。 「あなたの身体は誰のものですか?」 ほとんどの人にとって、自分の身体は自分のものであるという至極当たり前の認識が存在すると思います。 しかしながら、お坊さんの世界、すなわち仏教の世界ではその当たり前とは少し変わった考え方をするようです。 その少し変わった考え方とは、人の身体は旅衣であるという考え方です。 旅衣と

          お坊さんの体調管理法

          お坊さんとよもやまTalk

          『お坊さんとよもやまTalk』 これは私たちが提供していたオンライン宿坊サービス「CLOUD HOTEL」の中のコンテンツの名称です。 「CLOUD HOTEL」では、多くの方がこのコンテンツを通してお悩みを解消されていきました。 そして、これから「お寺ステイ」の公式noteでは、この『お坊さんとよもやまTalk』の内容を記事にしてお伝えしていきます! よもやまとは漢字で四方山と書き、世間のさまざまなことを意味します。 世間には、人付き合い、SNS疲れ、身近な人の死

          お坊さんとよもやまTalk

          私が「おうち修行」をおすすめする理由

          みなさん、こんにちは!新米僧侶の渋谷智海です。 今回は、おうち修行のワークブック、「お坊さんが教える おうち修行」の発売日を迎えるにあたり、私の修行時の体験談も交えながら、みなさんにおうち修行のメリットや役割についてご案内いたします! その前には、簡単に私の自己紹介を! 渋谷智海、29歳。2年前に僧籍を取得した新米お坊さんです。 私は、高野山で半年間修行をしていました。 修行はなかなかハードな内容で、例えば睡眠時間は1日たったの4時間が当たり前。活動している時間は、ほぼ

          私が「おうち修行」をおすすめする理由

          【おうち修行本連載②】オンライン”おうち修行”開発と出版実現までのストーリー

          「オンラインでお寺に宿泊!? おうちでお坊さんの修行!? 」もし、昨年からのコロナ禍がなければ、そんな発想は出てこなかったでしょう。このプロジェクトのスタートは、お寺ステイの宿坊にいらしていた、沢山の海外及び国内ゲストがいなくなってしまったことです。国や県をまたいで、お寺にお越しいただけないのなら、お寺でできる体験そのものを、おうちにお届けできないか?というまさに逆転の発想でした。ピンチをチャンスに?瓢簞から駒?いやいや、今に思えば、自然な流れで「おうち修行」という、今の世の

          【おうち修行本連載②】オンライン”おうち修行”開発と出版実現までのストーリー

          【おうち修行本連載①】オンラインサービスが書籍化?!

          それは突然降ってきました。 シェアウィングエグゼクティブ プロデューサーの谷垣 陽子さんから「私たちが始めたオンラインの新規事業の書籍化に関心を持ってくれる出版社さんがいる」 そう聞いたとき、書籍化経験のない我々一同、そんなことができるものなのか、夢のような話にただ驚き、どう進めていくのかすら見当がついていないほど、びっくりしました。 今回から数回にわたって、この本がどうできていったか、どんな思いで、どんな試行錯誤の末に完成に至ったか、連載していきます。 大きな特徴と

          【おうち修行本連載①】オンラインサービスが書籍化?!