見出し画像

ウクレレは趣味なのかポータブルスキルなのか

世の中には多種多様な趣味がありますね
スポーツ
音楽
ゲーム
アウトドア
旅行
などなど

その範疇ではウクレレも趣味の一つといえるものでしょう


一方、ポータブルスキルとは、厚生労働省によれば、

業種や職種が変わっても通用する「持ち運び可能な能力」が、ポータブルスキル

と定義されています

これを、ウクレレで置き換えて考えてみると、

世代や場所が変わっても通用する「持ち運び可能な能力」が、ウクレレスキル

だと思います

ハワイアンなメロディーから、昔の歌謡曲、最新のJ-pop、アニメソング、童謡など様々な音楽を奏でられ、老若男女、人種を超えて楽しめます

弾く場所は
家でもヨシ
庭でもヨシ
ベランダ、屋上でもヨシ
公園でもヨシ
キャンプに行った時でもヨシ
イベントなどで子どもの集まる場でも、もしかしたら職場でも?

ウクレレ自体は小さな楽器なので、物理的にも持ち運びしやすい

時間も空間もシームレスに繋ぎ
いかにもな感じではなく
さりげなく
でも、オッ!?と期待を持つような
そんな魅力的なウクレレスキルを身につけてみませんか?

ウクレレをはじめるハードルは他の趣味よりも、

グッと低い

そう思います

楽器の価格が比較的手頃(1-2万からで🆗)
場所もとらない
1人で家で修行できる
(やめちゃったらウクレレ自体がインテリアとして活躍!)

大概の趣味は道具、グッズを揃えたり、それを行うための時間を工面し、場所を検討、場合によっては人を集めることも必要でしょう

ウクレレはそれらは必須ではありません 

ウクレレはローリスクハイリターンな趣味かつポータブルスキルを身につけるに最適解の一つだと思います

何か身につけたいなぁなんて思う人にホントにオススメしたいです

take it easy,Ukulele life!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?