見出し画像

近所の大婆さんのおかげです

梅雨の時期になり、ジメジメした天気が続くと気分も沈みがちです。

この時期、私は特に雨への警戒心が強くなります。
都会に住む人々は大雨や台風に対してあまり注意を払っていないように見える時がありますが、その様子を見て少し心配になることがあります。
私が雨に対して敏感なのは、子供時代の経験が大きく影響していると思います。

私の実家は山に囲まれた田舎にあり、台風の度に避難することが多くありました。特に裏山が怖くて、実際に山が崩れて家が壊れたことも何度かありました。
この経験から、雨や台風が来ると心の中で緊張してしまいます。
祖母も昔、裏山が崩れて土砂に埋まったことがあったそうで、無事だったとはいえ自然の力の恐ろしさを感じました。

近年、大雨や台風への警戒心が少しずつ高まっているように感じますが、やはり自然の力を軽く見てはいけません。特に都市部でも、大雨で川が氾濫して被害が出ることがあります。
聞き慣れてきた線状降水帯による被害も増えており、これが原因で短時間に大きな洪水や土砂災害が起こることが多くなっています。
毎年のように線状降水帯で九州地方は大雨に見舞われ、多くの家が浸水し、人々が避難しています。

私はいつも自然災害に備えるために、気象庁や防災アプリで最新情報を確認し、注意を払います。
非常食までは用意してませんが、しっかり備えることが私たちの安全を守ると思いますし、自然の脅威を忘れず、対策をして過ごしましょう。



さて、私の記憶に深く刻まれているのは、子供の頃に台風が来た際、近所の公民館に避難したときのこと。

雨がとても激しく、家族で公民館に移動しました。そこには数件の家庭が避難していて、皆で不安な夜を過ごしました。

皆が寝静まった真夜中のことでした。
真っ暗な公民館の一角で、ふと目を覚ますと、近所の大婆さんが起き上がって一人で座っていました。
いつもは温厚で優しいお婆さんですが、その時は暗がりだったので表情が見えず、暗闇の中、静かに座っている姿が異様に見えました。
私はあまりにも奇妙だったので、わざわざ弟を起こして、2人で大婆さんの観察をはじめました。

さらに、大婆さんはぶつぶつと何かをつぶやいており、近くに寄ってみると、誰かに話しかけているようでしたが、周りには誰もいませんでした。
話の内容は聞き取れませんでしたが、その光景は非常に奇妙で、不気味な感じがしました。
大婆さんは時折、誰かが隣にいるかのように頷きながら、ぽつりぽつりと独り言を続けていました。
この出来事は今でも私の記憶に鮮明に残っており、自然災害の恐怖に加えて、あの奇妙な光景が私にとって雨や台風への警戒心を一層強くしているかもしれません。たぶんそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?