マガジンのカバー画像

まがじん!

70
三者三様のオタクが日々適当なお話を垂れ流しているマガジン。メンバー一堂:深夜区トウカ,藤吉なかの,牧ナタ
運営しているクリエイター

#エッセイ

日記:ぼくはこんなことを考えている 10月編

いつも読んでくれている方からすると、「なんで今更!?」という反応が最早おなじみになってい…

藤吉なかの
1か月前
13

日記:ぼくはこんなことを考えている 8・9月編

2023年8・9月にあったことを振り返る日記です。なんでこの時期の日記を2024年春に更新するんだ…

藤吉なかの
2か月前
19

日記:ぼくはこんなことを考えている 7月編

日記記事の更新をしばらく怠っていたら、なんと7ヶ月前の日記を書くことに。でもまぁ、逆に今…

藤吉なかの
3か月前
17

アニメを批判するなら、もっとお前ら"魂"で来いよ

今日はまた目が座っている、藤吉なかのです。 アニメ大好き。アニメを信じています。 半年に1…

藤吉なかの
4か月前
100

【告知】文フリ東京37、「もえけん!!」に寄稿していますよ〜

念願かなって初の寄稿!……を宣伝するエッセイ。忙しさと嬉しさの相乗効果で、全体的にテンシ…

藤吉なかの
7か月前
14

日記:ぼくはこんなことを考えている 6月編

ちょっとした考えごと、ツイートするには長いモヤモヤした思考…そんなものを排泄するために、…

藤吉なかの
8か月前
16

エッセイ:インターネットやめない!

今日は目が座っている、藤吉なかのです。 自分はこの夏とんでもなくハードな原稿をバイト地獄の中で書き続けていた。疲れています。 だからいっそ気楽に思っていることを吐き出す……そんな場所を設けてやろうと。覚悟しろ。 「インターネットやめろ」というミームがある。あれはもう、だいぶ"時期"を逸しているなと感じる……そんな今日この頃。 村上春樹の有名なスピーチに「もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます。」という言葉がありま

日記:ぼくはこんなことを考えている 5月編

日記記事はなんとなく、「コイツ自分の生活がコンテンツになると思ってやがるぜ」とネットのみ…

藤吉なかの
10か月前
14

「伏線回収」至上主義、トサカにきたぜーーっ!〜『ワンダーエッグ』再考〜

「伏線回収」という言葉がある。 おそらく小説や戯曲で使われる作劇の用語だが、近年は漫画や…

藤吉なかの
11か月前
43

日記:ぼくはこんなことを考えている 4月編

どうも、藤吉なかのです。オーケン譲りの「のほほん」スタイルで、4月も日記を書いていました…

13

エッセイ:「メスガキ」の乱用ダメ。ゼッタイ。

高校2年生だっただろうか、薬物についてのセミナーを受けたことがある。テスト明けの学校全体…

44

【エッセー/日記】私は今、夜に唆されています

こんばんわ、深夜区トウカです。 ここのところ、熱帯夜が続いていますね。梅雨入りもまだだと…

7

日記:ぼくはこんなことを考えている 3月編

こんにちは、藤吉なかのと申します。 新年度に加えてかなりカロリーのあるnoteを書いたので、…

9

日記:ぼくはこんなことを考えている 2月編

2月に個人的に書いていた日記を、加筆・修正などをして羅列していきます。今月はいつもより少し、外に出ているようです。 2日 細野さんのラジオ 細野晴臣さんのラジオでかかった曲があまりに好みだったもんだから、オールディーズ系?のポップスにも俄然興味が湧いてきた。 70年代の邦カントリーや、細野晴臣・久保田麻琴に代表される和製エキゾチカが大好きな自分にとってはこういう曲調、ほんとにたまらん! アーサー・キットはオーソン・ウェルズとかと仕事をしている歌手だったりして、地味にビ