マガジンのカバー画像

まがじん!

67
三者三様のオタクが日々適当なお話を垂れ流しているマガジン。メンバー一堂:深夜区トウカ,藤吉なかの,牧ナタ
運営しているクリエイター

#エッセイ

日記:ぼくはこんなことを考えている 7月編

日記記事の更新をしばらく怠っていたら、なんと7ヶ月前の日記を書くことに。でもまぁ、逆に今…

藤吉なかの
3か月前
17

アニメを批判するなら、もっとお前ら"魂"で来いよ

今日はまた目が座っている、藤吉なかのです。 アニメ大好き。アニメを信じています。 半年に1…

藤吉なかの
4か月前
100

【告知】文フリ東京37、「もえけん!!」に寄稿していますよ〜

念願かなって初の寄稿!……を宣伝するエッセイ。忙しさと嬉しさの相乗効果で、全体的にテンシ…

藤吉なかの
7か月前
14

日記:ぼくはこんなことを考えている 6月編

ちょっとした考えごと、ツイートするには長いモヤモヤした思考…そんなものを排泄するために、…

藤吉なかの
8か月前
16

エッセイ:インターネットやめない!

今日は目が座っている、藤吉なかのです。 自分はこの夏とんでもなくハードな原稿をバイト地獄…

藤吉なかの
9か月前
28

日記:ぼくはこんなことを考えている 5月編

日記記事はなんとなく、「コイツ自分の生活がコンテンツになると思ってやがるぜ」とネットのみ…

藤吉なかの
10か月前
14

「伏線回収」至上主義、トサカにきたぜーーっ!〜『ワンダーエッグ』再考〜

「伏線回収」という言葉がある。 おそらく小説や戯曲で使われる作劇の用語だが、近年は漫画やアニメなどに対して用いられることが多い。 端的な意味としては、「のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておき、あとで明らかにすること」。 若者は猫も杓子も『ONE PIECE』読んでるこの時代。 ネット上で二周回ってイジられないターンに回った「作品考察」コンテンツで多用されることから、この「伏線回収」というワードは作劇用語の中でもひときわ市民権を得ている。 作品

日記:ぼくはこんなことを考えている 4月編

どうも、藤吉なかのです。オーケン譲りの「のほほん」スタイルで、4月も日記を書いていました…

13

エッセイ:「メスガキ」の乱用ダメ。ゼッタイ。

高校2年生だっただろうか、薬物についてのセミナーを受けたことがある。テスト明けの学校全体…

44

【エッセー/日記】私は今、夜に唆されています

こんばんわ、深夜区トウカです。 ここのところ、熱帯夜が続いていますね。梅雨入りもまだだと…

7

日記:ぼくはこんなことを考えている 3月編

こんにちは、藤吉なかのと申します。 新年度に加えてかなりカロリーのあるnoteを書いたので、…

9

日記:ぼくはこんなことを考えている 2月編

2月に個人的に書いていた日記を、加筆・修正などをして羅列していきます。今月はいつもより少…

10

エッセイ:便所で「ときめきポポロン♪」に泣かされた

僕はお腹を壊しやすい。 寒がりというわけでもない割にお腹だけが冷えやすい&冬でもアイスをバ…

9

オモコロとは、シュールレアリズムだ!!!(え、本当にそうなのかな?(どうなの?)(断定するとネット記事っぽいからそうしちゃった))

はじめに オモコロとは。 くだらね〜けど最高に面白い記事や動画・ラジオなどを、我々インターネットに漂う吸魂鬼(ディメンター)に提供してくれる素敵なwebメディアのこと。 私は匿名ラジオを最初に知り、そこから記事や動画になだれ込んだクチなのでラジオへの思い入れが強めです。 けど今はオモコロというメディアのことを、分け隔てなく愛している。毎日の生きる糧。 この記事に辿り着いている方の多くはオモコロについて多少なりとも知っている方が多いでしょうから、説明はこれだけにとどめてお