見出し画像

シドニー7不思議

私がシドニーの旅行で「なにこれ!」って思ったものがたくさんあったので、まとめていこうと思います(^^)/
どうぞお付き合いくださいませ。

① トイレの流すボタン

最初からトイレの話題ですみません(笑)
オーストラリアに初めてきて不思議に思ったのが、トイレの洗浄ボタンが2つある!ということです。
大と小の違いみたいですが、ぱっと見どっちがどっちかわからないし、どっちを押しても同じくらいの水量でした。
比較的綺麗だと言われているオーストラリアのトイレですが、ウォシュレットや乙姫などのトイレ便利アイテムはありません😲
日本が世界で一番清潔で、心遣い溢れるトイレのような気がします🚽

② トイレに注射器を捨てる箱がある

またトイレの話題です🧻
トイレに入って見てみると、注射器マークのゴミ箱が用意されています。
なんだろう?と思って調べてみると、トイレでドラッグを打つ人がいるため、それ専用のゴミ箱だそうです💉
怖い、、

あと、トイレのドアはスネくらいまでしかありません(笑)
日本に慣れていると少し緊張しますよ!

③ 歩行者信号の青の時間がやたら短い

これ本当にびっくりしました。
青の時間が3秒くらいしかないのです。
ガチで。
すぐに赤の点滅に変わります。オーストラリア在住の方は平気でわたりますが、これは違反なので警察に高い罰金を払わされるようです。
歩行者にとって信号は合ってないようなもののようでした😩

あと音もびっくりします!
「パキューン、トトトトト!!」
って鳴ります(笑)

歩行者ボタンもあるので、急いでる人はこれを押したらいいのかもしれませんね。車社会なのがよく見て取れます。

④ 車のスピードが高速並み

高速道路でもないのに、時速100kmが法定速度のため、ビュンビュンはしります。街によって法定速度は様々ですが、田舎のスピードはとてつもなく早かったです。
バスの運転手さんは陽気な人が多く、自分の好きな音楽を流して歌いながらバスを走らせます。楽しそうで何より☺️

⑤ ゴミ収集の仕方がおおざっぱ

ゴミ収集車が走っているところを目撃したのですが、

横からアームが出てきて、ゴミ箱を持ち上げ背負い投げ!!
トランクに次々入っていきました。豪快、、!

海外トピックス(2021)引用

⑥ お店が閉まるのが早い

水族館は15時まで、ショッピングセンターは18時か長くても19時まで。日曜は17時までのところが多いです。

これは日本との働き方の違いによるものでしょうか。
日本では土日が稼ぎどきのため平日より長い時間営業していることもしばしば。
オーストラリアでは、休日出勤や残業がはタブーです。家族の時間を大切にしたり早寝早起きを意識していることからも、労働に関しては厳しい法律で雇用者を守っています。
そのため、お店が閉まる時間も早いです。

⑦寒いのにタンクトップ

11月にオーストラリアに渡航したときは、日本でいう5月くらいの気温。最低10℃最高23℃くらいの温暖な気候です。
しかし、夜は冷えるので長袖の上にジャンパーを着て過ごしていました。
ふとまわりをみると、タンクトップに短パンで歩いている人のなんと多いことか!!!
長袖の人など2割程度しかいません。
暑がりの人が多いのでしょうか???

以上!

私がシドニーに来てびっくりした7不思議でした!
閲覧いただきありがとうございました(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?