横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人

ミューコネクト株式会社 代表取締役 日本初のオタク専門結婚相談所を開業、オタクならでは…

横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人

ミューコネクト株式会社 代表取締役 日本初のオタク専門結婚相談所を開業、オタクならではの独自の婚活観・世界観・ビジネス論を伝えています。週末は東京や大阪を中心に活動、2022年「おたく婚活はじめます」(すばる舎)全国書店にて発売中、只今3冊目執筆中!

マガジン

最近の記事

マナーか?ルールか?お見合いでのお支払いが教えるビジネス哲学

サラリーマンをしていた時の事、ホテルのラウンジでお客様を待っていた。「こんにちわ」と作業服姿できた、私はスーツだ、商談も終わり支払い時に「割り勘で」と言われた。「では」と軽いあいさつで帰っていった。 私は、社に戻り、「取引はやめたほうがいい」と伝えた、上司から「なぜだ?」と詰め寄られた ホテルラウンジで作業着 会社代表で割り勘 挨拶ができない この3つが取引できないと判断しましたと上司に伝え「理由は?」と上司に聞かれた ホテルのラウンジで作業着、身なりから何千万~

    • 2023 出雲大社 講の旅 3日目

      出雲大社近くの宿というと、昔、専門学校が観光科時代に、「竹内まりあの実家は出雲大社の近くの旅館」と講師から聞いていたこともあり。一度は泊まってみたいと思いつつも、この時期は結構高値で諦めるが、いつも、出雲大社ちかくの旅館に泊まるが、立派なところやない。断崖にある宿に泊まる。結構隠れ宿、出雲大社までパイクで10分で着く とにかく、並んだり、人が多いところが苦手、なるべく観光客でゴッタ返す前に参拝したいと思い、いつも9時ごろに行き朝ということもあり縁起もいいしかも道も混まず、ゆ

      • 2023 出雲大社 講の旅 2日目

        2日目です、鳥取から島根に向かいます。その間に4つほど神社を巡るのですが、昨日も下道しか走れないということもあり遅れが出てきた。 朝は晴れていて、白兎神社まで行く、白兎神社とは因幡の白兎の話の神社です。そんなこともあり海の前にあります。今年で3回ほど詣ています。いつも御縁結びのお守りを賜り、会員さんに渡すのですが、渡した人の大半が成婚しています。特に女性が多く、そんなこともあり成婚報告も兼ねて参拝しています。団体バス旅行が増えたことに驚きました。 参拝も終わり、次の八重垣

        • 2023 出雲大社 講の旅 1

          昔、旅行会社に勤めていた時に、必ず、社員を連れて伊勢神宮に行く会社ががあった。なんで新春に社員を連れて日帰り旅行をするのかと、その会社の社長さんに聞いてみると、 講(こう)って知ってる?と聞かれたが、 「なんですか?知らないです」 社長「しらんのか、みんなでお伊勢さんにいくお金を貯めて、みんなでいくんだわ」 昔は、お伊勢さんまで歩いて行くので、時間がかかるし、みんなで行ったらお金がかかる。そこで代表者一人にに願いを託して、お伊勢さんに願いを神様に伝えに行くという。事をし

        マナーか?ルールか?お見合いでのお支払いが教えるビジネス哲学

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ガチオタがモテる方法
          横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人
        • ミューコネクトについて
          横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人
        • 結婚相談所について
          横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人
        • オタクの婚活
          横井 むつとも@『おたく婚活はじめます』書いた人

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          知ってる?昔のクルマには羽根が付いていたんだよ!

          5年前から、駅前に住んでいる、引っ越す前は、コンビニへ行くのに車に乗らないといけない所に住んでいた。車がないと生きていけない、お年寄りの運転する軽トラが急に飛び出てきたりして、恐怖と気を使って運転していました。仕事は、ほとんど地元ではないので、東京・大阪・名古屋に出稼ぎに出ております。そんなこともあり車は乗っていない 28年近く、毎日車に乗っていたせいか、車が好き、地方のひとは、毎日車に乗り仕事へ行くから、動く子供部屋感覚でこだわる人が多い。そんな中で20代前半、車の事を教

          知ってる?昔のクルマには羽根が付いていたんだよ!

          最近、結婚相談所がおかしい?

          最近、結婚相談所のくせに婚活の事かいてないねとご意見いただきました。婚活に興味がない人もある人も読めるように書いてあります。 私自体、他の仲人さんやカウンセラーとおんなじこと書いても「つまんない」しアメブロみたいなブログはNOTEには向いていないと感じながら、久々に婚活ネタを投下します。 恋愛と結婚はちがう誰もが知っていると思いますが、婚活というと「結婚活動」=結婚するための活動という意味です。けど、皆さんは結婚を「恋愛→結婚」と考えるひとは9割だと思います。私は拙著「オタ

          家に帰ってきたら、「知らないおじさん」が家でご飯を食べてた

          最近は、テレアポ、対面営業など「がっつり営業」がNGな時代になってきた。相手の事を考えない、土足で踏み込んでくる営業、もう興味がない人に興味づけして、クロージングをしものを買わせる時代ではない。営業自体が「うざい」時代になってきた。攻撃型ではなく、相手から飛び込んでくるくるそんな時代になってきた「営業しない、相手がやってくる」この方法、楽そうに見えて実はすごい難しいのです。 恋愛と営業恋愛と営業は似ています。どれだけ他人の心の中に「土足で踏み込むか?」です。土足で踏み込むと

          家に帰ってきたら、「知らないおじさん」が家でご飯を食べてた

          家事ができるオトコのはなし

          どうでもいい話だが、私は、ひと通り家事ができる、掃除・洗濯・料理・育児などなど、掃除などは仕事にしていたほどです。なぜ私がこれだけ家事ができるのか?自己の振り返りもかねお話しさせていただきます。 やたらとお手伝いさせられた。私、51歳になるのですが、70年代後半80年代初期当時は、共働きが当たり前でなく、主人がはたらきに出て、妻は、内職をするという時代でした。わが家庭は、一家全員が働きにでる家庭であり、休みの日(日曜日のみ)に掃除や家事をするという生活をしていました。働きっ

          愛と勇気だけが友達なあなたへ

          アンパンマンのうたで「愛と勇気だけ―が友達さー」という歌詞があり、アンパンマンは「友達がいないんだぁ~」ばいきんマンやしょくぱんマンなどいろいろなキャラと絡んでいるはずなのに「さみしい奴だなぁ」と思っていませんか? 最近「キャプテン翼」で「ボールが友達さ!」という発言をしていたのを思い出した。周りに人に囲まれて支えられているのに、なぜこのような発言をするのか? ヒーローは孤独の様に見えるが孤独ではないある程度、大人になると「愛と勇気だけが友達」の意味が解ってくるようになって

          ミリオタ目線で観た!なぜ?日本の技術は陳腐化したのか?

          ウクライナで戦争が始まって、3年が経とうとしている、しかも今度は第5次中東戦争が始まっている(メディアでは戦争と言っていないが戦争)コンサルの師匠と呑んだくれてこんな話になった。 「ウクライナは、西側の兵器をもらって、精密な西側の兵器が使いこなせるのか?」 そんな話からこんな話を思い出した。これからは銃器の話になります。誰にでも簡単にわかりやすく書きましたが、兵器に嫌悪感のある方は読まない方がいいです。 ドイツの技術は世界一ィィィィィィイイイイ!ジョジョに出てくるキャラ

          ミリオタ目線で観た!なぜ?日本の技術は陳腐化したのか?

          推しとオタク

          ネットとかテレビとかメディアで最近、オタクという言葉が減ってきた、オタクに代わる言葉が出てきた。「推し」という言葉「オタ活」が「推し活」にかわるように、徐々に言葉が変化して来ている。 推しという言葉は、AKBなどアイドルグループが出てきたときに、生まれた言葉で、オタク同士の会話に「どの子がいい?」という意味でもある、「推し」と言う言葉はそれでは言い表せない、いろいろな意味が入っている。 最近では「推しの子」「推しが武道館にいったら死ぬ」など推しというオタクスラングが定着して

          オタクが起業すると陥るオタク気質

          へーしゃ、10月から新年度になりました。(9月決算)、7期目にはいります。私が会社を興すなんて思ってもみませんでした。日本で初のオタク専門の結婚相談所というけったいな会社がよく7期もやっていけたなぁと、どんなネタで書こうと考えていて、思い浮かばないのでとりあえず、私が起業した事をつらつら書いていきます。お役に立てば光栄です。 起業した理由 「とりあえず」「起業するぞ!」一念発起しながら起業したとと思われていますが、起業したきっかけは成り行きです。とりあえず、「会社を鬱でクビ

          映える先生と彷徨うオタク

          先日、とある会議に出た、「わがままを言うお客様に対してどう対応するか?」という話があり、意見を求められたので 「わがままを通らないことを理論的にはなし、納得できないならお客にはならない、営業はしない」 と話した そうしたら、「お客さん来ないでしょ?」とカルくディスられましたわ。 私の、この考え方?あかんのでしょうか?実際どうなのでしょうか? 昔は、いっぱいいた怖い先生私が、結婚相談所を起業したころ、世間では「患者のモンスター化」が社会問題になっていた。病院でも先生の診断

          技術・知識があるのに食えないオタクの足りないもの

          最近読んだ本で、「キャラ営業の極意」(ぱる出版)の本を読んだ、 この著者「べじこ」、10年ぐらいの友人ですが、イラストレータなんだが、根っからイラストレーターではない、イラストレーターというと、「絵師」とか言われ、子どものころからマンガや絵が好きでその延長でイラストレーターになったというケースが多いが、彼女は違う10年ほど前に 「絵が描きたいから、とりあえず書いてみた」 ? 謎である? 謎の絵師、べじこ構図とか背景とかそういったマンガやイラスト技術などはない、ある意味「

          技術・知識があるのに食えないオタクの足りないもの

          オタクでよくしゃべる人!コミュ障なの?

          よく、オタクと言えば、「人とのコミュニケーションができない、苦手」と言われています。けど中には、「しゃべるんやけどコミュ障オタクについて語ります。私もですが、人とのコミュニケーションはむつかしいと52歳になってもつくづく思うのです。私の話をすると長くなるのでこれぐらいにしておきます。 よくしゃべるオタクはコミュ障だとおもってないオタクのコミュ障は、2種類います よく、しゃべるオタクと喋れないオタクです よくしゃべるオタクは。「コミュ障」でないと自分で思い込んでいます。こんな

          オタクでよくしゃべる人!コミュ障なの?

          オタクがおたくに興味を持ったわけ

          いま、2冊目の執筆に入っている。日本で初めてオタク専門の結婚相談所を開業し、『オタク婚活はじめます』(すばる舎)を上梓する、今年で52歳、なんとか生きている。なぜか?ふと「オタクを使って飯食ってる」と言っても過言ではない、オタクだからできたのか?おたくに興味があったからか?今でも疑問に思う 黒歴史を振り返る私が運営している、オタク専門の結婚相談所でやっていることで、婚活ノートというものがあり「過去を振り返り」なぜ本が好きなのか?いつからオタクに目覚めたのか!などを「自分の長