見出し画像

サッカー観戦[1] 京都サンガスタジアム

亀岡駅を軸とした、新しいスタジアム・新築ホテル・新築マンション・新しい公園まで・・・スポーツ文化を柱とした街づくりに感心♪ ちょっとうらやましい気持ちを抱きました。

定年後の不安材料お楽しみ材料について投稿しています。

今回はお楽しみ材料の投稿テーマの中から「サッカー観戦(非日常)」について記載します。

■定年退職後のお楽しみ材料
投稿テーマ:「サッカー観戦(非日常)」「スタバで読書(日常)」「コミュニケーション(準日常)」「運動(日常)」

■サッカー観戦[1]

私にとってサッカーはこれまで競技するか、指導するものでした。以前から退職・引退後は純粋にサッカーは観戦して応援して楽しむものにしたいと思っていました。
そこで4月に入って最初に行動したのが「Jリーグ観戦」。目的は「スタジアム巡り」です。日本におけるスポーツ文化の醸成、とりわけサッカー文化の醸成を測るメジャーが「サッカー専用スタジアムの普及」だと思っています。

■さっそく行ってきました(J1リーグ)

最初に観戦したのが「京都サンガスタジアム」。退職して「夢みる旅人」となって6日目の2022年4月6日。京都サンガ vs ガンバ大阪を観戦。試合結果は 1-1の 引き分けでした。ナイスゲーム!ナイススタジアム!ナイスサポータでした♪

■金沢から京都へ

金沢からマイカーで220kmを高速道路を使わずの一人旅でした。休憩を入れながら5時間程で京都市内に。24時間1,000円のコインパーキングに駐車してまずは昼食。京都駅前を散歩しながら入ったのが餃子専門店。ビールと一緒に一人ランチ。そのあと京都ラーメンのお店にハシゴして、ここでもビールと一緒に・・・餃子もラーメンも美味しかった♪。荷物を持ってホテルへチェックインしたのが16時。部屋に入って1時間休憩。

NEW大宝
ぎょうざ処 亮昌 京都タワーサンド店


■ホテルからスタジアムへ

ホテルで少し休憩して体力回復後、いよいよスタジアムへ。まずは徒歩で京都駅へ行き電車で亀岡駅へ。京都駅のプラットフォームには京都サンガのポスターが。徐々にサッカー観戦モードになってきたぁ♪ 電車内にはサンガサポータとガンバサポータがそこそこ。平日なのでサポータで大混雑とまでではありません。電車が亀岡駅に近づくと車窓からサンガスタジアムが見える。到着して改札を出るとなんと駅の隣がスタジアム・・・驚き! 入場ゲートまで数分の距離。あっという間にスタジアムに到着。キレイなスタジアムに感動。スマホのQRチケットで入場。応援席から響くドラム音と拍手を聞いて心は「ちむどんどん♪」。

■おっ!スポーツ文化で街づくり

亀岡駅、サンガスタジアム、新築ホテル、新築マンション、新しい公園まで・・・ここはスポーツ文化を柱とした街づくりコンセプトだと感心。京都と言えば金沢と同様で伝統文化・伝統芸能などに予算を使うイメージでしたが、京都はスポーツ文化への取り組みもスゴイ。素晴らしい。ちょっと羨ましい。

■京都サンガスタジアムは素晴らしい

京都サンガスタジアムに到着。正式名称は「サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)」。2019年度に完成したサッカー専用スタジアムです。特徴は観客席が21,600席、全天候型で最前列から2m張り出した屋根で全席が覆われています。しかも前列とピッチの高低差が約1mしかないので、最前列席は目の前で選手たちの迫力あるプレーを楽しめる作りになっていました。私はバックスタンドの上段の席に着席。先発選手の発表などのアナウンスや映像を観ながら盛り上がってきました♪

■いよいよキックオフ

18:30試合開始。ホームの京都サンガはFWピーターウタカを中心に両サイドの若い二人が積極的に仕掛けて得点を狙うシンプルながら強力な攻撃陣。そのウタカが前半終了間際に先制点を挙げる(ウタカの髪型はミッキーマウス風です)。後半13分にガンバ大阪が素晴らしいシュートで同点に追いつき。このまま同点試合終了。


■余韻と余談

試合終了後は亀岡駅まで歩き、到着した電車にスムーズに乗車できました。京都駅に到着してホテルへの途中で焼き鳥屋さんに入って、Jリーグの余韻に浸る。試合と京都サンガスタジアムの印象を振り返りながらのビールと焼き鳥は美味しかったぁ♪ その後はホテルに帰りシャワーを浴びて就寝zzz

馳どり屋 烏丸五条店

■最後は京都から金沢へ

翌朝は朝、ホテルを出て吉野家で朝食を取り、ホテルをチェックアウトしてから歩いて東本願寺さんに参詣。そのあとTVで紹介されていた和菓子屋さんに並んでおはぎを購入。まだ体力に余裕があったので思い切って、東寺さんまで徒歩で参詣。御朱印を頂戴しました。その後、京都駅に向かう途中のお店でたぬきうどん(あんかけうどん)で昼食。その後、京都駅でカルネを購入して、マイカーに戻り金沢へ。5時間程かけて金沢に戻りました。往復ともに一般道を使ったので高速料金も発生せず、かつホテルも安くて快適な二日間を楽しむことができました。

殿田 たぬきうどん(あんかけうどん)
東本願寺
カルネ
東寺
今西軒のおはぎ(私はこしあんが好み)


■さて次は・・・

金沢に戻ってから、さっそくGW前半のヨドコウ桜スタジアムでのJ1セレッソ大阪vs鹿島アントラーズ戦のチケットを購入。病みつきになるかも・・・充実した時間を味わうことができました♪

やっぱりサッカーは素晴らしい! また行きたーい。 しばらくはスタジアム巡りを続けようと決めた今回の京都遠征でした♪


▼京都サンガ vs ガンバ大阪 (2022/4/6)【試合ハイライト DAZN】


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,897件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?