あなたは、片づけで、こんな間違えをしていませんか?

片づけは2種類あって、両方ともして、
はじめてリバウンドしない片づけが身につきます。


見た目を綺麗に整えるだけの、
間違った片づけをしていては、
また散らかってしてしまいます。
そう、リバウンドしてしまうのです。

リバウンドしないための片づけとは、

ひとつは、
使った物をもとの位置に戻す、
つまり「あとかたづけ」です。

そして、
もうひとつは、
その「あとかたづけ」をしやすい仕組みをつくることです。

この「あとかたづけ」をしやすい仕組みづくりは、
どうやってやるのかというと、
とてもざっくりというと、

自分にとって、または、その家にとって不必要な物を取り除く事をメインとした片づけです。

ちなみに、私が勉強しました
「整理収納アドバイザー」の、
整理という言葉は、
辞書にはこうかいてあります。

不要な物を取り除くこと。



その不必要な物を取り除く際に、
極めて重要なことは、

たとえば、クローゼットの片づけをしたとするとします。
まずは、
クローゼットの中に入っている物、全てを出します。
そして、
必要な物と必要ではない物にわけていくのですが、
この時に、
本当に全ての物を手にとってわけていきます。

本当に全ての物です。

例えば、バックの中に何か入っていたら、
そのバックの中の物も全部だして、
ひとつひとつみていきます。

ちょっとしたポーチなどの中に何か入っていましたら、
同じように、中に入っている全てをわけていきます。

つまり、
極めて重要なこととは、
ひとつ残さず、全部手にとって、
自分にとって必要なのか否かをみていくということです。


もしも、
何が必要なのか、よくわからずに、
わけることができないという場合は、
ぜひ、使っている物と使っていない物でわけてみてくださいませ。


そして、
自分にとって不必要な物を家から出していきましょう。
そして、
なぜ、不必要になってしまったのか、

同じ物がたくさんあった、
買ったはいいけれど、使いこなせなかった、
買ったはいいけれど、使いにくくて使っていなかった、
壊れていたのに捨て忘れていた、
捨てたいが捨て方がわからなかった、
(これに関してはインターネットで調べれば捨て方がわかるはずです)
など、

それらに所有の意味があるのかどうか、
よく考えてみましょう、
そうすることによって
次回からは、物を家に入れる時に気をつけることができます。

つまり、
不必要な物は家から出して、
不必要な物は家に入れにくくしていく、ということです。

物の持ち方、
入れ方、出し方、
この3つが揃ってこそ、
リバウンドしにくい片づけが身についていきます。

あとは、
「あとかたづけ」をする。


それが、
本当の片づけの基本です。


ありがとうございます!! ものすごくうれしいです!!