見出し画像

【本の紹介】『コンビニ人間』

 こちらの本を読了済の方は多いのではないでしょうか。

 村田沙耶香さんがかかれた『コンビニ人間』は、普通とされる生き方をできない女性が主人公のお話です。36歳にして今だにコンビニでアルバイトをしている主人公である古倉恵子が多少なりとも変化を求めた結果、結局変わらずコンビニでのアルバイトを継続していって、周りの人から見ると何も変わらなかったという物語。本人には、自分を慕ったり心配してくれている妹に迷惑をかけたくないという思いがあるので、多少の気遣いはできています。サイコパスというわけではありません。しかし、幼い頃に公園で死んでいる小鳥を見た時に「食べよう」と口走ってしまうなど、狂気性はあります。本人にとって「公園で死んでいる小鳥」と「お父さんが好きな焼き鳥」とでは、同じ個体として認識されていました。

 コンビニ店員しかできない、コンビニ店員になるべくして生まれてきたというのが読後の印象です。コンビニの本社や店長にとってはよく働いてくれて非常に都合の良い存在です。なんせ18年間同じコンビニで働き続け勤務態度も良く健康的にマニュアル通りに業務を遂行してくれるからです。ただ18年間もコンビニのアルバイトをしている人はただものではありません。普通ではありません。

 「普通ではない」恵子に対して、パートナーがいたり子供がいたりする普通の人々は妖怪でも見るような視線を向け「結婚くらいした方がいいよ。」などと言いますが、当の本人には全く響きません。それよりもバーベキューで焼いている肉の上に唾液が飛び散っていることを気にするくらい潔癖のようでした。この時にも「自分が異物になっている」ことを感じ取れるほど、他者の気持ちに対して敏感に感じ取れることはできます。ただ、仕事でずば抜けた成果を出すわけでもなく子供がいて「〇〇の母親」になっているわけでもない人は、社会からは排除されてしまうのです。

 確かに私も、36歳独身女性に対して結婚していないのであればもしかしたら仕事で責任ある立場を任されていてとても忙しいのかもしれない、と考えます。結婚もしていないし仕事も別に忙しいわけではない、となると「この人は何をしているのだろうか」と心配になると同時に煽りたくなる気持ちはあります。煽っても意味ないし他人のことなんてどうでもいいのに「何か問題がある人」なのかもしれないと思ってしまいます。

 本書を読んで、主人公のような人物に出会ったとしても別に変なわけではなく潔癖な人、結婚や子育てとは無縁の世界で生きている、その必要性やメリットを感じない人、他に生きる意味があってそちらに忙しい人、という風になんとなく解釈できるようになり、他人に対して余計な詮索をしなくなりました。

 作中には男版古倉恵子とも捉えられる人が登場します。男なのに定職についていない、女だからまだマシだったね、という文章も出てきます。ぜひ、男女の違いにも注目してみてください。

 以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?