見出し画像

小林秀雄 著「ゴッホの手紙」から見る個性と福祉

・「ゴッホの手紙」とは


著者(小林秀雄)は、ゴッホの「鳥のいる麦畑」との唐突な出会いをきっかけに、ゴッホの残した膨大な書簡を読み、感動の源泉を探っていく。

小林秀雄が読み解くゴッホ像は、概ねこんな姿だ。
彼は個性的だったが、個性を持て余した人間だった。絶対的な何かが彼の中を強引に通る苦痛を、彼は驚くほど誠実に、経験し通した」

・紐解かれる人生


辛いのは、ゴッホには社会的な成功がひとつも手に入らなかった(信仰、女性、お金、友人…)ところだ。烈しい個性は自分とも、世間との折り合いも許さなかったのだ。

そして突き動かされるように禍々しく美しい絵画を描いて、あっという間に逝ってしまった。圧倒される生涯。

・私の感想と福祉的視点


思うに、個性とは自分で選べず、もともと持っていた性質に気づく類のものなのでしょう。どうしようもなく私を形作る何か。

福祉が尊重するのは、でこぼこなその人の姿そのものであり、輪郭をくっきり掴みたいのである。

その上で、「その人らしい生活」「自己決定」を支える。

社会や、誰かから認められないからといって、自分を否定してつまらないレッテルを貼る必要はない。ただでさえ、個人の意図を超えるのだから。

・救い


弟テオは兄の才能を信じていた。ゴッホにとって、そんな弟への書簡はどれだけ救いになっただろう。

一人ではやりきれない時、福祉支援員はあなたに寄り添えたらと願う。

思い詰めていると疲れるもの。どうぞ自愛ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?