見出し画像

事前知識ゼロでゲ謎見てきました話〜入村レポ〜

あけおめなり。

三が日のうちに年賀状みたいなの出せればなぁと思っていたものの、まぁ中々難しいものですね。そんなことよりも三日後に締切の課題がまっしろなことのほうがやばばです。

ご挨拶はこんなもんで、

トッモ「ゲ謎いいぞ」
僕「暗い話は今ちょっと……」
〜数日後〜
僕「ちゃんちゃんこ応援上映が成り立つ映画、俄然見たくなってきたな」
(トッモが走ってくる足音)
トッモ「見る!?!??何日!?」
(掴まれる首根っこ)
僕「あぇ?」

※あくまでイメージです

という経緯で去年の最後にトッモに連れられてゲ謎見てきましたので、ここらで覚書を投げておきます。以下、基本ネタバレ前提なのでよろしく。


黒クマ鬼太郎履修ステータス

第5期世代かと思います。フルで見てなくて、途中から最後まで見たのかな?記憶はほぼなかったので、ゼロに等しい履修度合いて突撃しました。

墓場に関しては、オープニングと冒頭水木がお隣を尋ねる(1回目)辺りの下りは知ってた気がします。ただこれは映画を見て思い出した程度。岩子さんとミイラ男状態のゲゲ郎を見た事があったのよね。水木が拾って鬼太郎を育てて……あたりは全然知らなかった。鬼太郎ってゲゲゲの森にずっと居たんじゃないんだ、レベル。

ゲ謎のここがいい!

以下「見やすい映画やな〜」と思ったポイントを並べます。ホラーだよね……と足踏みしてる人の参考になれば。

あまりにもグロいかな?って所は画面外でやってくれる

これがPG12なら鬼滅と呪術は間違いなくPG12。全然地上波で流せると思う。
ただ人間がモズのはやにえみてぇになったり串刺しになったりはします。サイコロステーキは「あーーー今サイコロになってるなぁ」とは思うけど実際のステーキは画面外です(?)。
グロが苦手な黒クマでもグロッキーにはならずに済みました、が後からやけに疲れたのでHPはもっていかれたぽいです。

ゲロも画面外

水木(主人公氏)が吐きかけた時「おいおいお前が吐いたら俺も吐くぞ」と焦りましたがちゃんとボイスオンリーでした、助かる

大量に出血する際は血の描写が雑(別に悪い意味ではない)

シンプルにこれはグロくなくて良い。ここがリアルだったらきつかったかも。

アクションの作画が揺らいでてカッコイイ

じっとりホラーじゃなくてアクションシーンがガッツリあるタイプのホラーです。
なんか言葉にしがたいんすけど、アクションシーンが綺麗な線じゃなくて揺らいでるんすよね。スピード感が出てすげぇかっこよかった。

ゲ謎のここが分からない!


以下は完全な覚え書き。あんまり考察の参考にはならないと思います。

ネタバレ怖くないんちゅは「あー未履修で行くとこんくらい疑問が湧いてくる難しい話ではあんだなぁ」と覚悟を決めるために見に行く前に読んでもいいかもしれない。

この映画一本でスッキリ終わるタイプでは無いです。周辺知識が必要だし、シンプル難しい映画ではあった。そもそも鬼太郎が媒体ごとに性格や設定が変わるのも相まって考察は困難を極めるかと。舞台刀剣乱舞ぐらい分かんねぇ。

見て「どういうことだってばよ」と思った部分とトッモと話して出てきたことや教えてもらったネットの考察がごちゃごちゃしてます。

改めて書くと人の名前覚える力がカス過ぎて固有名詞が欠け倒してますね、いつか公式ホームページ見て修正かけるかもしれません。今はとりあえず直後に書いたメモを置いときます。

・全体の時系列がイマイチわからん、これは多分俺がおバカさんのせい

・冒頭、鬼太郎の「お母さん」の真意
▶︎お母さん、仕事場事務か出版ぽかったんだよな(タイプライターで作業してたのと時代的に女性のお仕事って考えるとそのへんかなと)。猫娘の「しつこい記者ね」への返答なのでなんか「記者」に思うところあったのかな

・1人目が死んだ時におじいちゃんが言ってた「なぐらさまの祟り」は結局なんだったのか

・土着神(なぐらさま)の謎
▶︎最初の記者とか、水木が村に来た時とか、祠からのアングルのカメラがあるんだよな……こいつが土着神目線だったりするのか?
▶︎実はなぐらさまが幽霊族の祖先?まだ村の人と仲良くできてた頃があったり?

・いつから龍駕家はなぐら村に?あのバケモン爺さんの代か?
▶︎戦中にはすでにMは流通してたってことになるんだよな(不死身の部隊)
▶︎でもバケモンおじいちゃんの前の代の話は出てこないのよね

・なんで「M」?名前になんか理由が?

・ゲゲ郎が人里におりてきた理由、戦争か?

・ゲゲ郎と岩子の出会いのタイミングが戦後なら(回想の岩子が全部洋装、戦中描写がない)、二人がはぐれた理由はそもそもなんだ?
▶︎なぐら村の奴らが人攫いするところに行きあっちゃった?
▶︎岩子はなぜ幽霊族だとばれた?(ゲゲ郎を最初に首を落として殺そうとしたってことは幽霊族だって見てわかるわけじゃなさそう)

・おそらく何件もあったであろう殺人・人さらいが表面化しなかった理由は?上司達、銀行員が以前にも行ってそうな口ぶりだったけど……

・水木に取りついていたのはなんだったのか(死相が出てる、のところ)
▶︎これは何回か見たトッモ曰く一緒の部隊で死んじゃった兵隊仲間らしい
▶︎え恨まれてたってコト?!って思ったけど……戦争に取り憑かれてる水木のことが心配でゲゲ郎に頼んで忠告してもらったんじゃない?って考察があった、ってトッモから聞いて納得してる所

・水木はなんで喪服じゃなかった?(ネクタイが赤かった)

・マロと奥さんの会話の真意がわからん、あの地震は結局何が引き金になって起きてるの?「今のはそういうことなのよね?」「あなたに務まるの?」からしてあれは当主の力なのか?

・坊やが跡継ぎになることを最初は喜んでた母親が渋った理由は?みんなは坊やの体が乗っ取られることは知ってたのか?

・おじさんはまだ元気な岩子さんを見たってこと?じゃなきゃ夢に出てこなくない?

・さよちゃんは何に取り憑かれていた?殺した三人が取り憑いていたのはさておき、そもそもなぜ力を得た?

・ネズミ男の行動理由

・水木はバシャバシャ幽霊族の血を浴びていたけどええんか

・水木がちゃんちゃんこ無しで生き抜けた理由(龍駕の人間でなければ命も危ないんじゃなかったっけ?)

・ラスト、杭を引き抜いて依代になるあたりの説明ってなし?あの辺はフィーリングで理解すべき?元の依代の説明ってあったっけ……

・地獄に行ったはずの坊ちゃんがあの……なんだっけ……ディメンダーみたいなのになっていた理由は?

・岩子さんは人間慣れしてたなら、なんで墓場の時水木にカエルの目玉とか猫の目玉とか出したんだろ。ビビられるって予想できそうなもんなのに。墓場の世界線でも水木のポディションが変わるだけで岩子さんのバックグラウンドはそんなに変わらない気が……人間、嫌いになっちゃった?ビビらせに来てたのか?いやでも、争い嫌い……なんだよね?

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,103件

気に入って頂けたらサポートおねがいします、 野垂れ死にしないですむように生活費に当てます…そしてまた何か書きます……