見出し画像

読書メモ:『9割の社会問題はビジネスで解決できる』ー社会起業家のプラットフォームという新しいカタチ

どんな本か

世界15カ国で40のソーシャル・ビジネスを展開、年商55億円を超える「社会起業家のプラットフォーム」、ボーダレス・ジャパン。その仕組みの説明、事例の紹介、そして実際にソーシャル・ビジネスをどうつくるかのノウハウなど。

そもそもボーダレスジャパンとは

ボーダレス・ジャパンは、起業家を採用し、資金提供、スタートアップスタジオとバックアップスタジオといった支援体制で起業家を生み出す「社会起業家のプラットフォーム」。ソーシャルビジネスに特化したインキュベーター的なイメージでしょうか?非常にユニークな組織です。

その目的は年間100社のソーシャルビジネスを生み出すこと。

世の中には多様な社会課題があり、またそれぞれの原因は一つではない。それを取り除いていくのには沢山の社会起業家が必要、という考え方に基づいています。

確かに、世の中にはちょっとゲンナリしてしまうほど多くの社会課題があって、到底、一人・一社で全て解決することなんてできないなと思ってしまいます。ボーダレス・ジャパンさんは、そこを諦めるのではなく、「そうであればその一社を大量に生み出そう!」という、スケールの大きな発想の転換をしていているのですね。

これを社長で筆者である田口さんは「『スイミー』のような組織を目指す」と表現していらっしゃいます。素敵な発想。

なんでソーシャルビジネス?

前提にあるのは、ビジネスパーソンこそが社会課題の解決に挑戦すべきという考えで、その理由は2つあるとしています。

①社会課題とは、その多くが資本主義という「効率の追求」の結果、取り残されることで生まれる(貧困、環境問題、など)。であれば、その非効率を含めてビジネスをリデザインするべき。

②消費者という社会における最大勢力が、消費活動を通して社会問題の解決に貢献できるよう道をつくれるから

本のポイント

ビジネスモデルの前に「ソーシャルコンセプト」が軸になるというのがソーシャルビジネスが単なるビジネスと全く違う点。

ソーシャルコンセプトとは、社会課題に関する現状、理想、対策をまとめたもの。中でも「現状」の解像度を圧倒的に上げることが大切とのこと。

この作り方がとても丁寧に書かれていて、しかも必ずしも一発で正解にたどり着くわけではなく試行錯誤を繰り返しながらたどり着くものだというのが事例と交えて書かれています。勇気がもらえます!やってみようと思えますね。

誰の、どんな課題なのか、できるだけ具体的・鮮明に理解すること。そしてその裏にある原因を見極めること。

大事なのは

原因は一つじゃないということ、それをわかった上で具体的な一つを選んでアプローチするのが大事。

②ビジネスを作る過程で原因が実はほかにある、あるいは取り組みにくい問題だったと気づくこともある。その場合はここのソーシャルコンセプト自体から見直しながらブラッシュアップして行けばよい。

特に好きなところ

事業が成功するかは続けるかどうかにかかっているということを度々書いていらっしゃるのが印象的でした。

最初から全部わかっている人はいない、むしろ最初の火は素朴でシンプルなものでいい。それをPDCAを回しながら少しずつ大きな、しっかりした火にすればいい。

小さくてもいい、失敗してもいい。まず動き出すことが大事。

そういう、力強いエールが感じられる本でした。

自分への宿題

自分なりのソーシャルコンセプトを書くということにチャレンジ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?