見出し画像

コロナ禍の国際学会 準備編

コロナ禍の国際学会、準備編・・・いきたいと思います。

①新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書

マイナンバーカードを持ってる人はスマホアプリが使えます。
あるいは文書が欲しい人はコンビニで取り寄せができるようです。

マイナンバーカードのない人は、書面を郵送か対面で入手する必要があります。

期日が迫っている人は郵送は間に合うかどうか心配ですよね。
私も直前に気づいたので、居住市の申請所へ出向いて入手しました。(webpageで予約が望ましい)

↓の厚労省のページに加えて、各市の市役所のwebpageを確認しましょう。

こういう証明書が入手できます

②日本出国前のCOVID検査証明書(出国72時間以内)

次はこちらですね。

私は職場で「渡航者向けの新型コロナウイルス感染症のPCR検査申込み」を事前予約し、検査に臨みました。

2022年8月末の時点で、日本には無症候性陽性者が至るところにいました。

私自身だけでなく、家族が学校や塾、職場でウイルスを持ち込んで、無症候性ながら私に感染させるリスクがあったので、PCRの1週間前からは自宅でもマスクしてましたね(笑)

ハイ、無事陰性でした。

出国前PCR

また渡航先の情報も要確認です。
私の場合、在スペイン日本国大使館ですね。

③訪問国出国前72時間以内のCOVID検査証明書

これは正確には「準備編」ではありませんが、日本はもう免除されましたね。
私が渡航した時は帰国時に必要だったので、現地でPCRを受けました。

ハイ、無事陰性でした。

この結果を、MySOSというアプリに添付します。

MySOS

これ以外にも、今回は1万円程度の保険をかけました。

・出国前のPCR陽性・家族感染による濃厚接触で、渡航不能になった場合の旅費
・現地で帰国前のPCRで陽性となり、帰国延期になった場合の治療費・滞在費
等に対して、です。

長々と書きましたが、お読み下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?