見出し画像

40歳歳ぎのおっさんロードバイク乗りがランニングを始めてみた

ランニングを始めたきっかけは、自転車乗りの友人がランニングを始めたからだ。そういった交友関係を中心とした環境がないと、ランニングなどという身体に厳しい運動を始める者などいないであろう。

とはいえ、ロードバイクとランニングには共通点も多い。
・下半身の強化
・心肺機能の発達
・有酸素運動によるカロリー消費

一方で、ロードバイクとランニングの違いとしては
・ランニングは膝や足首などの関節へのダメージが大
・ロードバイクの方が速筋を鍛えやすい(長距離走中にダッシュするのはきつ過ぎ)
・ランニングの方が短時間で身体への負荷をかけられる
・ランニングは靴さえ履けばスタートできる

つまり、さくっと短時間で高い効果を期待できるランニングを始めれば、身体を効率的に鍛えることができ、ロードバイクにも好影響を与えることが期待できそう!
ただし、膝などの関節を壊してしまうとロードバイクにも乗れなくなってしまう可能性があることは十分に留意しなければならない…

ランニングを始めたのが4月6日
そのときの記録

後半の坂でペースが落ちて、そのままバテたパターン

10.71㎞を5分/㎞で走ることができた。
最初にしては、けっこう走れたと思う。
やはりロードバイクで、心肺が鍛えられていたからだろう。

ただ、脚へのダメージはロードバイクの比ではなかった。
ランニングで使う筋肉は、ロードバイクと共通していると思っていたが、脚の筋肉痛が尋常ではなく、歩くのも一苦労。特に膝回りが痛む…

幸い、その後、痛みは3日程度で収まり、膝への後遺症もなし。

ランニングはロードバイクとは比べものにならないくらい、脚への負荷がかかることを痛感。たった1時間弱の運動で、こんな状態になろうとは… 

フルマラソンを完走する方々を改めて崇めることとした。

続き:40歳過ぎのおっさんロードバイク乗りがランニングを始めてみた②~埼玉県子ども自然動物園クロスカントリーコースを走る~|massan (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?