見出し画像

再就職を決意するまでの葛藤〜2022年夏の思い出編〜

暇に任せてスマホのメモ機能を遡っていたら、去年の夏に散発的に書き散らしていた日記めいたものがいくつか出てきた。

目を通していたら、去年の夏の暑さと共に、キツかった心情を思い起こしてしまって、かなりウンザリ。

多分noteに投稿しようと思って書き出してはみたものの、推敲してる最中に挫折したものを一部抜粋してみます。


7月✕日
最近仕事をしてる夢をよく見る
思うように動けなくて
周りと意思の疎通も図れなくて
「何でそうなっちゃうんだ……」
「そうじゃないのよ💦」なんて
焦りやもどかしい思い満載で目が覚めて、ジクジクと気分の悪さをひきずって一日が始まる


たかが夢の話し

「今朝の夢見は悪かったな〜」で、終わらせてしまえば良いことなのに、そこに何らかの意味を見出そうとして、夢と、過去の実際の出来事をリンクさせて、朝っぱらから反省会が始まる。
結局自分のやってきた事のあちこちに間違いがあった結果の今なんだよな〜という、お決まりの結論に至る

わざわざ落ちこむために、自分に言いがかりをつける理由を探しているとしか思えない

〜中略〜

noteに何度か自分の心情を投稿し始めて、毎度毎度同じような悔恨を書き連ねているような感じだけど、それでも今の、自分のネガティブな部分を晒してる現状は我ながら大きな変化だと思う
同じような悔恨の繰り返しって、治りかけのカサブタをいじって、また出血させることを繰り返してるような状況に似てるけど、それでもいつかカサブタは小さくなっていくもんだし

そんなこんなを考えながら、まだまだ当分グルグルしながらカサブタをいじつていこうと思います


こんなテイストの文章が、他にもポツリポツリと散発的に残されてる笑


ただでさえ尋常じゃない暑さで鬱陶しいのに、起き抜けに見た夢をキッカケにワザワザ過去の出来事を引っ張り出して、今に至る原因は少なからず自分自身にあったんだ…なんて

こんな反省会で1日を始める毎日は本当にキツい

でも、確かに去年の夏は大概そんなふうに過ぎていったのでした


また別の日の夢の話をメモから抜粋

8月○日
いつもの夢だと、仕事場で迷子になってしまって行きたいところになかなか辿り着けない
急いでるのに、知らない道ばかり出てきていつまでたっても行きたい場所に辿り着けない
焦って追い込まれた気分になって、起きた時にはグッタリと疲れてる、そんなパターンが多かった

今朝見た夢も、途中まで同じパターンだったけど、今日は途中で道を教えてくれる人が出てきた!
凄くわかりやすく丁寧に教えてくれた
これは何かしらの変化のお知らせなのかしら……?

こんなことにまで意味を持たせようとしてるのはいよいよ問題なのか…?
それとも溺れる者は藁をも掴むの心境で、気分が浮上しそうなものを見つけたら、どんな細い糸でもとりあえずは掴まってみるべきなのか…?


こんな事を書いている┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌


退職した時に、このまま早期リタイアでいいやって思ってたし

新しい人間関係を一から築くとかハードルの高いことはもうしたくないし

プレッシャーと闘う毎日なんて本当に勘弁してほしい

ただただヒッソリと暮らしていければいいのだ!


なんて思ってたけど
いつまで経っても鬱屈が解消されない……

ツライことや嫌なことから離れたら、解放感とともに楽しく人生に取り組めるはずだと期待してたのに、実際は今更どうしようもない過去の出来事をあれこれ引っ張り出して、埒もないことをグルグルと、あ〜でもないこ〜でもないと捏ねくり回して、何回も嫌な気持ちを追体験してる毎日

本当に、こんなはずじゃなかったのに……


不毛だ!
本当に不毛だ!!
いつまで続くの?これ…


突き詰めていくと、結局仕事をしてないことが今のすべての問題の根幹な気がする

朝ちゃんと起きることも

ご飯をキチンと食べることも

夜ちゃんと眠ることも


まずは日常生活の破綻をキチンと元に戻したい

そのための現実的で有効な手段は、仕事復帰じゃないのか…?

だって、仕事し始めたらキチンと生活せざるを得ないし

半ば無理矢理にでもそういう状況に身を置いて、日々の生活が少しでも健全に変わっていけば、ものの考え方も変わっていくんじゃないのかしら…?


おや…?

脳内会議の方向がいつもと違う方に舵を切った


ものの考え方が変わってから仕事再開を考える、じゃなくて

考え方を変える手段として…?


……え? じゃあ、仕事する…?


こうして昨年末の投稿「2022年のまとめ」が出来たのでした🥲



そして、このまとめにはもう少し続きがあって

「どうしたらいいんだろうなぁ」という問いかけと「何でこうなっちゃったのかなぁ」という問いかけ
その問いかけへの答えを探してグルグルモヤモヤ(「2022年のまとめ」からの一文)

これがずっと頭を離れない自問自答のテーマだったんですが最終的な答えが出せました🎉


答えは
あなたが素直でも謙虚でもなかったからです┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌


じっくりと時間をかけて、客観的に過去の自分を振り返った結果
人のアドバイスを素直に受けなかったこと、そして、謙虚じゃなかったことが自分の人生における最大の敗因だったと思う


唐突ですが
皆さんは、人に相談する事を躊躇せずできる人ですか?

私はとってもとっても苦手です
(相談できる人が居るいないという事とは別の話)


素直じゃない、謙虚じゃないって事を自覚した時、何で人からのアドバイスを受けることが、あんなに嫌だったんだろうと考えてみて

私は、人からの指摘やアドバイスを、もれなく自分に対する非難や否定だと捉えてしまうんだと認識しました

相手は良かれと思って指摘してくれるのに、私はそれを、自分の至らなさを諭されてると捉えてしまって、逆に意固地になってしまう

変化を厭う性格も、多分に災いしたかもしれないなぁ

頑固で融通が利かない、一人よがりで思い込みが強い
自己評価でも他者評価でも散々言われ続けてきた、自分という人物評

ともかく、人生において素直であることと謙虚であることは、何にも増して大事なことです


まぁこんな感じで、現状の鬱屈は自業自得の結果なんだと自分自身に突き付けられてしまうと、なかなか次の一歩を踏み出すのはハードルが高い訳です。

それでも再就職に向けて何とか一歩を踏み出してみようと我が身を励ましてる最中です

面接の場面や実際に働き始めた場面を想定したシミュレーションばかりを繰り返して、暴走したり勝手に震え上がったりしてるだけですが、とりあえず履歴書は準備して、眺めています🤭

一歩踏み出すどころか、まだ靴も履いてないよ…
そんなツッコミを自分にいれながら、ご褒美リストを鼻面に下げて、自分を焚き付けているところです笑


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?