Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション

キンクマハムスターのおもちなど 動植物の個性や可愛さを大切に心が温かく楽しくなるようなメッセージをこめた作品を制作しています 「目に見えない理解されづらい病気や障害をポジティブに伝える」作品も展開中 https://oshiruko-illustration.com

Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション

キンクマハムスターのおもちなど 動植物の個性や可愛さを大切に心が温かく楽しくなるようなメッセージをこめた作品を制作しています 「目に見えない理解されづらい病気や障害をポジティブに伝える」作品も展開中 https://oshiruko-illustration.com

    ストア

    • 商品の画像

      複製原画《つもる話をしよう》|金木犀の森のキンクマハムスターのおもちとハリネズミのすももちゃん

      タイトルは《つもる話をしよう》 ─とある秋の日。 キンクマハムスターのおもちは、 金木犀のお花を集めるハリネズミのすももちゃんと出会います。 おもちもお手伝いをするうちに二人は自然と仲が深まって、ついお花も時間もわすれて夕暮れまで話しこんじゃっていますね。 満開の金木犀にかこまれた秘密基地のようなこの場所では、心を開きやすいのかも。 花咲く季節に限りがあるように、楽しい時間もきっとあっという間。 それでも、 語るに足る友と出会いすごしたひとときは いつまでも二人の心できらめいて、支えのひとつとなるのでしょうね。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── こちらはイラスト作品《つもる話をしよう》の複製原画(ジークレー)です。 作家監修のもと、アート専門の工房にて制作しております。 作者の目から見てもまるで原画と思うほどの美しい仕上がりです。 額入りかつ裏側の紐も取り付け済みですので、お受け取り後そのまま立て掛けでも壁掛けでも飾れます。 【ジークレー】 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆でお入れしています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約258 ×ヨコ約319 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼関連作品 「複製豆絵《つもる話をしよう》」 https://minne.com/items/35348055 「ポストカード3枚Set《つもる話をしよう》」 https://minne.com/items/35340174
      33,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • 商品の画像

      複製原画《どんなきみも》|30匹のキンクマハムスターのおもちと30輪のオオイヌノフグリの花

      ------------------------ こちらはイラスト作品《どんなきみも》の複製原画です。 ジークレー版画に作家が直接加筆をし、仕上げます。 制作工程および配送の一部見直しにより、アートブック付属の有無とお値段に変更がございます。 お間違いのないようご確認くださいますよう何卒よろしくお願い申しあげます。(2023年1月19日) ※アートブックはセットではなく別売りになりました。 https://minne.com/items/29289811 ------------------------ キンクマハムスター”おもち"のいろいろなシーンや気持ちを、1枚の絵にしました。 30匹のなかで私たちと目が合うのは、真ん中にいるごきげんなおもち1匹だけ。 そこには 「いろいろなときがあっても本来の前向きな自分はずっと中心にいる」「何度でもそこに戻ってこれる」というメッセージがあります。 絵の中の"おもち"のように 心もからだも いろいろな面、 いろいろな瞬間、 いろいろな状態がありますが どんなときでも私たちが私たち自身を信じていられますように。 そんな想いをキンクマハムスターの”おもち”とオオイヌノフグリのお花に託して。 タイトルは、《どんなきみも》 そのあとに続く言葉は 人や場合によりそれぞれで 自分から発する言葉のようにも、自分に向けられた言葉のようにも捉えていただければうれしいです。 オオイヌノフグリの属名の学名は「Veronica」 それは聖書のなかでイエス=キリストが十字架を負って刑場に向かう途中、顔をぬぐう布をささげたという伝説上の聖女ヴェロニカの名前から由来するそうです。 花言葉の「忠実」「信頼」「清らか」もその聖女ヴェロニカのお話にちなむそうで、"たとえどんな状況でも信頼を捨てない"という点に、絵のテーマとも深い繋がりを感じます。 そんなオオイヌノフグリのお花の金色の箇所は、刷り上がったジークレー版画に作家が直接加筆をして仕上げます。 お手元に届きましたら、ぜひお花のキラキラした輝きも含めてお楽しみくださいね。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── 【技法】 ジークレー: 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆で書き入れています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約258 ×ヨコ約319 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼関連作品 「アートブック&ポストカード《どんなきみも》」 https://minne.com/items/29289811 「ポストカード3枚Set《どんなきみも》」 https://minne.com/items/30435513
      35,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • 商品の画像

      複製原画《すごしたい時間》|オリーブの樹と個性豊かなハムスターたち

      ブチ模様に赤目、大きめな子に小さめな子。 白い子、黒い子、金色の子。 懐っこい子、活発な子、おっとりした子。 見た目も性格もさまざまなハムスターたちを、わたしたち人間と重ね合わせて。 タイトルは《すごしたい時間》 この子たちの中で、決まった主役はいません。 どの子もが主人公で、かつ 絵を見る私たちがそのとき感情移入できた子が主役です。 また、オリーブの花言葉は「平和」と「知恵」 国や人種による断絶やそのほかディスタンスを感じるいまだからこそ、 人とひとのあたたかい結びつきを感じられる絵がいいな。 からだの見た目や機能、それぞれの性格や正義はちがっても 平和と知恵のもとで共生し、どの子もが幸せを感じながら自分らしく生きられますように。 そんな想いを、 オリーブの樹と平和なハムスターたちに託しました。 いつでも絵がそばにあることで、 思い出すことができますように。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── こちらはイラスト作品《すごしたい時間》の複製原画(ジークレー)です。 作家監修のもと、アート専門の工房にて制作しております。 作者の目から見てもまるで原画と思うほどの美しい仕上がりです。 額入りかつ裏側の紐も取り付け済みですので、お受け取り後そのまま立て掛けでも壁掛けでも飾れます。 【ジークレー】 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆でお入れしています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約319 ×ヨコ約258 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼ポストカードはこちら https://minne.com/items/30778831
      33,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • 商品の画像

      複製原画《つもる話をしよう》|金木犀の森のキンクマハムスターのおもちとハリネズミのすももちゃん

      タイトルは《つもる話をしよう》 ─とある秋の日。 キンクマハムスターのおもちは、 金木犀のお花を集めるハリネズミのすももちゃんと出会います。 おもちもお手伝いをするうちに二人は自然と仲が深まって、ついお花も時間もわすれて夕暮れまで話しこんじゃっていますね。 満開の金木犀にかこまれた秘密基地のようなこの場所では、心を開きやすいのかも。 花咲く季節に限りがあるように、楽しい時間もきっとあっという間。 それでも、 語るに足る友と出会いすごしたひとときは いつまでも二人の心できらめいて、支えのひとつとなるのでしょうね。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── こちらはイラスト作品《つもる話をしよう》の複製原画(ジークレー)です。 作家監修のもと、アート専門の工房にて制作しております。 作者の目から見てもまるで原画と思うほどの美しい仕上がりです。 額入りかつ裏側の紐も取り付け済みですので、お受け取り後そのまま立て掛けでも壁掛けでも飾れます。 【ジークレー】 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆でお入れしています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約258 ×ヨコ約319 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼関連作品 「複製豆絵《つもる話をしよう》」 https://minne.com/items/35348055 「ポストカード3枚Set《つもる話をしよう》」 https://minne.com/items/35340174
      33,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • 商品の画像

      複製原画《どんなきみも》|30匹のキンクマハムスターのおもちと30輪のオオイヌノフグリの花

      ------------------------ こちらはイラスト作品《どんなきみも》の複製原画です。 ジークレー版画に作家が直接加筆をし、仕上げます。 制作工程および配送の一部見直しにより、アートブック付属の有無とお値段に変更がございます。 お間違いのないようご確認くださいますよう何卒よろしくお願い申しあげます。(2023年1月19日) ※アートブックはセットではなく別売りになりました。 https://minne.com/items/29289811 ------------------------ キンクマハムスター”おもち"のいろいろなシーンや気持ちを、1枚の絵にしました。 30匹のなかで私たちと目が合うのは、真ん中にいるごきげんなおもち1匹だけ。 そこには 「いろいろなときがあっても本来の前向きな自分はずっと中心にいる」「何度でもそこに戻ってこれる」というメッセージがあります。 絵の中の"おもち"のように 心もからだも いろいろな面、 いろいろな瞬間、 いろいろな状態がありますが どんなときでも私たちが私たち自身を信じていられますように。 そんな想いをキンクマハムスターの”おもち”とオオイヌノフグリのお花に託して。 タイトルは、《どんなきみも》 そのあとに続く言葉は 人や場合によりそれぞれで 自分から発する言葉のようにも、自分に向けられた言葉のようにも捉えていただければうれしいです。 オオイヌノフグリの属名の学名は「Veronica」 それは聖書のなかでイエス=キリストが十字架を負って刑場に向かう途中、顔をぬぐう布をささげたという伝説上の聖女ヴェロニカの名前から由来するそうです。 花言葉の「忠実」「信頼」「清らか」もその聖女ヴェロニカのお話にちなむそうで、"たとえどんな状況でも信頼を捨てない"という点に、絵のテーマとも深い繋がりを感じます。 そんなオオイヌノフグリのお花の金色の箇所は、刷り上がったジークレー版画に作家が直接加筆をして仕上げます。 お手元に届きましたら、ぜひお花のキラキラした輝きも含めてお楽しみくださいね。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── 【技法】 ジークレー: 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆で書き入れています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約258 ×ヨコ約319 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼関連作品 「アートブック&ポストカード《どんなきみも》」 https://minne.com/items/29289811 「ポストカード3枚Set《どんなきみも》」 https://minne.com/items/30435513
      35,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • 商品の画像

      複製原画《すごしたい時間》|オリーブの樹と個性豊かなハムスターたち

      ブチ模様に赤目、大きめな子に小さめな子。 白い子、黒い子、金色の子。 懐っこい子、活発な子、おっとりした子。 見た目も性格もさまざまなハムスターたちを、わたしたち人間と重ね合わせて。 タイトルは《すごしたい時間》 この子たちの中で、決まった主役はいません。 どの子もが主人公で、かつ 絵を見る私たちがそのとき感情移入できた子が主役です。 また、オリーブの花言葉は「平和」と「知恵」 国や人種による断絶やそのほかディスタンスを感じるいまだからこそ、 人とひとのあたたかい結びつきを感じられる絵がいいな。 からだの見た目や機能、それぞれの性格や正義はちがっても 平和と知恵のもとで共生し、どの子もが幸せを感じながら自分らしく生きられますように。 そんな想いを、 オリーブの樹と平和なハムスターたちに託しました。 いつでも絵がそばにあることで、 思い出すことができますように。 ... 日々の制作の様子はInstagramでもご覧いただけます。 ぜひお気軽に遊びにいらしてください。 https://www.instagram.com/oshiruko_illustration/ ────── こちらはイラスト作品《すごしたい時間》の複製原画(ジークレー)です。 作家監修のもと、アート専門の工房にて制作しております。 作者の目から見てもまるで原画と思うほどの美しい仕上がりです。 額入りかつ裏側の紐も取り付け済みですので、お受け取り後そのまま立て掛けでも壁掛けでも飾れます。 【ジークレー】 原画をもとにデジタルで版を作り、最新印刷技術の高精細出力にて制作します。 現代美術家の方や美術館の展示・重要文化財の複製にも活用されるほど原画再現性の高いもので、アートの分野ではデジタルの版を使う新たな「版画」の種類として捉えられています。 オフセット印刷と異なり網点がありません。 褪色に強く、以前は「200年褪色することが無い」といわれていました。 粒子がさらに精細になった現在では200年までとは言わずとも、50年前後もつといわれています。 かつ丈夫な木製額にお入れしているため、より長くご鑑賞いただけると考えますが、あくまで保存状態によりますので直射日光や湿気にはお気をつけください。 ※サインとシリアルナンバーは直筆でお入れしています。 ────── 【素材】 この作品の色合い・表現に最適な紙を使用しています。 400年以上の歴史がある、世界トップクラスのドイツの製紙メーカーの紙を使用しています。 中性紙のため酸化や劣化がしにくい特徴があります。(酸性紙の50~100年に比べて4~6倍の寿命があるとされています) 作品を取り出したあとも長くご愛用いただけ、贈り物としてもご活用いただけるオリジナルのお箱にお入れしてお届けいたします。 ────── 【額装時の作品サイズ】タテ約319 ×ヨコ約258 ×厚さ約23mm 【額装時の作品重量】約634g MADE IN JAPAN ────── ▼ポストカードはこちら https://minne.com/items/30778831
      33,000円
      Oshiruko illustration|おしるこイラストレーション
    • もっとみる

    最近の記事

    ぜんそくバッジシリーズにこめた想いと未来

    ありがたいことに最近 ラジオやネットメディアさまの取材を通してお話しさせていただく機会があり、 ある作品シリーズの背景や大切にしている想いをこちらのnoteにも綴ることにしました。 ■ぜんそくバッジというものを作ったきっかけ 「喘息があり咳をすると、このご時世もあり周りの方の目が気になる」 そんな悩みや誤解を軽減するのに役立つかもしれない、「ぜんそくがあります」と書かれたバッジ。 Twitterでふとその存在を知り、 実際に私の息子も喘息なので 息子のリュックにつける

      • 尾道での大林宣彦映画監督のお話によせて

        "冷暖房完備の教室で 教科書の内容だけ覚えさせても、 それは心の貧しい 金もうけのうまい人間ができるだけ。 いっぽう木造校舎には 冬の寒さと日差しがある。 それはまるで地獄と天国だけれど だからこそ、友情や優しい心が育つ。" 大林宣彦監督から直接きいた言葉が いまでも いまだからこそ、思い出されます。 それにきっとこれからは 教科書の内容を覚えるだけでは 心も懐も豊かさとは縁遠そうです、監督。 *** こんにちは! おしるこイラストレーションの おしること申します。

        • #おうち時間を工夫で楽しく 生産的に【ひたすら家庭菜園を推すnote】

          こんにちは! おしること申します。 「おしるこイラストレーション」として 動物イラスト作品を制作、販売しています。 ここ3,4年ほどは  ・地方在住  ・ひとり在宅仕事  ・未就学児ワンオペ育児 という生活を続けています。 リモートワークや在宅ワーク続きで そうでなくても最近とくに 気持ちが滅入りがちな方や、 お子様と一緒に 何をして過ごそうかとお考えの方などに このnoteを通して「家庭菜園いいかも」と 思っていただけたら嬉しいです。 ✏️春は、家庭菜園を始めるのにう

          • 美大の授業で最も衝撃を受けた"社会彫刻"という概念

            「すべての人間は芸術家である」 とは芸術家ヨーゼフ・ボイスの言葉。 "社会彫刻"という概念を知ってから わたしの、世界を見る目は変わりました。 生きることや創ることの意味や手段が 無限に広がっていく感覚でした。 ほぼ全てのことが芸術に感じられる 魔法にかけられたような気分でもありました。 それからずっと 「すべての人に一度は触れてほしいなあ」 と思っていたこの概念について 詳しい情報は Casa BURUTUSのページや artscapeのページなどを ご覧くだされば

            おしるこという作家名の由来【沖縄のゲストハウスで名前をもらった話】

            突然ですが、 「名前」というものは 自分自身にどんな影響を与えてくれていますか。 お子さまがいらっしゃる方や 事業をされていらっしゃる方なら どんな想いを込めて名前を決められましたか。 私の"おしるこ"という名前は作家名ですが、 もともとプライベートで8年くらい使っています。(夫にも"おしる"と呼ばれます) 今回はその名前の由来と想い、 名前がくれた"良い影響"のお話をさせてください。 ご挨拶が遅れましたが、はじめまして! おしること申します。 「おしるこイラストレーシ

            "おしるこイラストレーション"として動物の絵を描きはじめたきっかけ

            はじめまして! おしること申します。 「おしるこイラストレーション」として 動物イラスト作品を制作、販売しています。 noteを通して、 作品のこと 作家自身のことを 皆様にもっと知ってもらえたり 私も新たなひとや考えに出会えれば嬉しく思います。 今回は 「私のお店」を持つまでのお話をさせてください。 ✏️動物イラストをはじめたきっかけ数年前、職場のとある出来事で 私は心身のバランスをくずしてしまいました。 環境を変えようと、 飼っていたハムスターの"おもち"と共に