見出し画像

何を考えて麻雀を打っているのか文字起こししてみた part2

闘牌開始

東1局0本場

四人打ち東風戦。南家スタート。西家には連盟の中原プロ。こうやってプロが結構普通に同卓するので龍龍は面白い。
東ポン、七筒チーでサクッと流す方向。もしドラの北がトイツになれば3900までありそう。チャンタは目指さない。といった構想ですすめる。巡目次第では七筒からチーする。おそらくリーチにはならなそう。

1巡目の下家の東をポンしてイーシャンテン。全部鳴く。二五索が出ても鳴く。

四索ツモでめいいっぱい北切り。ここでドラを見切る。他家の速度感はあまり分からないが捨牌的に西家がもう数テンパイしそうな気配。トイメンはもう少し掛かりそう。NAGAはここは完全に四索切ってドラの北残すべきとのこと。

次巡下家からリーチ。ピンズが怖いが全部行くと誓う。

トイメンの七萬をポンして七筒待ちのテンパイ。オリても最後まで安牌もないためひとまず和了り優先で押すしかない。そして待ちの七筒は親の現物で上家からとても出そうな気がしている。NAGAは七萬スルーというか、七萬を打ち出していってオリ選択なんだろうね。

案の定、上家から七筒が出てロン。東のみでアガリ。ここは仕掛けから良い押しができたと思う。

東2局0本場 親

ピンズ、ソーズのカンチャン、ペンチャンが多い形で苦しいが、中張牌の方に伸びていってもらえればと思う。また、ヘッド候補の北はそのまま安牌にも使えそうなので、めいいっぱいに行く。

ただ、NAGA解析をしてみると、自分の選択のイケてなさが分かってくる。6-8-9と持っているときに、不要な9は先に切っていくべき。その点を何度も指摘されたwww

ここは悩みどころろ。中、北を落としていってタンヤオ方向に行くべきか、それともそれ以外の方向にするか。自分はここで4面子1雀頭の形なっているのでピンズの四連形までは不要と判断し、また、六七八の三色を狙うため八筒を切った。ここはタンヤオ方向と考えて1枚切れの中切りが良いかもしれないと後から思った。NAGAは中、時点で七萬でした。

次巡、北を引き入れに成功し中を切ってイーシャンテン。七索から入れたいところ。

すかさず、下家からドラ切りリーチ。七索から入ったら中スジの六萬切り勝負リーチを想定。

一発目での九索ツモは現物のドラ三萬切りで回る。NAGAはもう少し粘れとのことで、九索が第一候補。第二候補がドラ。

その後、四萬が通り、上家からでた八萬をチーしてイーシャンテンキープ。七萬へのくっつきを待つ。チーせずもありかな。やりすぎ??NAGAはチーはOK。ただ、切るのは四萬。

しかし次巡に上家から二筒切りリーチが。これはもうオリ。横移動を願う。

オリ気味だったけど、最後、四萬を押してテンパイ。上家にはワンチャンスの牌で危険だったかも。結果オーライだったけど、親だからという理由で推して良いのかしら?テンパイ取りきって連荘。

東2局1本場

供託2本あるのでアガりたい状況。手なりで中のみを目指す。

一巡目のNAGA選択は一萬。これは一通考慮かな。確かに。視野を広く見よう。

四巡目にNAGAから指摘。カン二筒の受け入れを消すのはNG。八萬切り一択。

五巡目、NAGAは七対子意識して七索切り。確かに東は河に1枚で鳴かれてないから山にありそう。

五巡目に下家から中が出てポン。メンツオーバーだったのでリャンシャンテン。
1枚切れの九索を落としていく。NAGAもポンだが八萬切り。やはり端っこ出やすいし、細かい話だけど符も高くなるし言われてみれば確かに。

その後、鳴きを2回入れてテンパイし、すぐに七筒をツモって和了り。中のみ500オールの1本場に供託2本の収入。

東2局2本場

なかなか厳しい配牌。アンパイ残しながら進める。

役牌の残し方は課題。NAGAベースに勉強だ。九筒は六筒のサポートがあるから切るべきなんだね。

強い四連形は残しましょ by NAGA

が、形が良くなる前に対面からリーチ。ツモられて1300-2600の二本場となった。安目ツモでよかった。

東3局0本場 北家

34000点持ちのトップ状態。このままの着順で行きたい。タンピンドラあたりを目指していきたい。六筒、八筒あたりが埋まると嬉しいのと雀頭が早めにできると嬉しい。

三索、六筒、五索と引いて、三巡でイッツーもタンピンも見えてる最高の形。

しかし、五巡目、下家の親からリーチ。好形なのでオリたくない。

一発に九筒で押し。さらに、七筒引きに片スジの五萬押してテンパイ。七筒と三索待ちのタンヤオドラのシャンポンまち。行き過ぎですかね??どうでしょ。

そして、八巡目、ドラの五筒引き。アンパイは五索のみ。一応、四筒のワンチャンスで二筒、三筒はその外側というぐらい。
七筒切り・・・タンピンドラドラ確定
二筒切り・・・タンヤオドラドラ確定
ツモ切り・・・タンヤオドラ確定
三索切り・・・イーシャンテン戻し。ピンズの伸び期待。
そこで、一番形の良い、七筒切り勝負かなと考えて七筒切りダマ聴。待ちは3-6筒。

しかしこれが、下家の親への放銃。メンピンドラ赤の12000。痛い。しかし、これしかないんじゃないかなぁ。これで日和っていたら、和了れない気がする。やむなし。

この部分のNAGA先生の解析結果は、、、、当然のように七筒切りでした!!!放銃やむなし!

東3局1本場


ラス目に落ちた。すぐに切り替える。配牌ドラドラなので、役牌重ねて最低3900上がって着順を上げていきたい。

白を重ねてポン。八萬、九萬落としていって白ドラドラを和了る構想。他家はまたあまり早そうな人はいない。

イーシャンテンまできたが、トイメンにアガられて東4局へ。致し方なし。

東4局 0本場 西家

3着目が放銃したので3900アガれば着順アップ。だが、配牌から3900が見えない。ツモに賭ける。

第一打。西家だから南から切りましょ。基本行動。

五巡目はシンプルに二筒切りしてください。by NAGA

ツモに恵まれて、六巡目でイーペーコードラがイーシャンテン。リーチしてアガりたい。

しかし七巡目、上家からリーチ。ここは、オリても振り込んでもラスなので行くしかない。また、リーチ棒が出たのでリーチドラ1で十分となりイーペーコーまでは不要に。とにかくアガりやすい形にしてリーチを目指していく。

トイメンからもリーチ。苦しいが、ちょっと上家からトイメンへの点棒横移動を期待。

そして、ついに四萬を引き入れてメンピンドラ1の4-7索待ちの形でリーチ!三人リーチは流石にアツい。祈る。

そして、上家からの四索を一発で捉えた!メンピン一発赤の8000。二着で終局。

紆余曲折あったが、なんとか3着で終局。

お疲れさまでした。振り返りは本当に勉強になる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?