見出し画像

『改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40』p171問題40

ご質問

アルクが出版している

「改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40」

p171問題40で、
「(省略)どんな教師が望ましいか・・(省略)・・

日本語学校で教えることになったあなたは、どのような教師を目指そうと考えるか。その理由と、あなたの考えをどのように現場に反映するか、記述せよ」

この記述問題解答として、

「(省略)文章中盤:::インタラクションの豊富な授業を心がけたい。インタラクションをとることにより教師と学習者の信頼関係の基盤を作ることが出来るからだ」という文章を書いたのですが、

「インタラクション=信頼関係」

信頼関係の基盤を作り上げることができるかどうか、篠崎先生のご意見をお聞かせください。

また、日本語授業におけるインタラクションのポイントも教えて頂けますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。


ご返事

「インタラクション」とは

ここから先は

777字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?