推し布教サイト「OSHI-FUKYO」の原点その3

こんばんは。今日もお疲れ様です。「一般的なバスルーム」です。

今日も、前回に引き続いて、Oshi-Fukyo、略してOFの原点についてお話したいと思います。

前回、第一世代の3つのプロジェクトの話をしました。
今回は、第二世代の話です。
昨年末から今年の前半くらいにかけての話です。

みら女の女子大生たちは、だいたいいつも推しの話をしています。
多くは韓流アイドルですが、アニメやゲーム、漫画のキャラも負けていません。
小学生時代、女子のほとんどはジャニーズファンです。
中学生になってくると、韓流アイドルが勢力を増してきますが、まだジャニーズ優勢です。
高校生になってくると、一部、エグザイルやJSBのようなオラ系のファンも出てきますが、ジャニーズを韓流が逆転し、韓流アイドル推しがマジョリティになります。

女子大生になると、多様化しつつも、その傾向はさらに促進され、韓流アイドルのシェアが小学生の頃のジャニーズくらいに達します。
あくまでも、みら女調べですが。。。。。

あるとき、オフィスで、アニメの推しの話になり、
「そういえば、最近、アニメの人気投票って主人公が1位ってわけじゃないよね?」と。

確かに、鬼滅では、1位は善逸ですし。

やっぱり、みんな自分の1番があるんだよってことで、盛り上がりまして。
でも、アニメのキャラってファンクラブないよね?
おなじ推しキャラの人になかなか出会えないよね?

的な流れから、「全てのキャラにファンクラブを!」という方向に発展していきました。

勝手に作るんだと微妙じゃね?
やはり、公式じゃないと。。
みんな、入ってくれなくない?
怪しいし。。。

ということで、大手出版社に提案したのですが、、、、、。
その時のリアクションが、

「作者は全てのキャラを愛しているから、1つ1つにファンクラブというのはちょっと・・」
みら女メンバーの心の声(え???作者だって、いつも、お気に入りのキャラとかの話してんじゃん!!)

「ファンクラブは、ファンが勝手に作るものでしょ?」
みら女メンバーの心の声(え、、、???公式ってあるじゃん!!??)

というものでした。。。

でも!!!でもさ!!
これって、作っていいいって言われてない???
勝手につくっていいって言われているよね?
もしかして、非公式に公認じゃね????

ということで、アニメキャラファンクラブプロジェクトがスタートしたのですが、、、
またもや主要メンバー離脱により、二度目の頓挫。。。。

悲劇は続くのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?